【C言語】floor関数を使って切り捨てする方法を解説

この記事では、C言語のfloor関数を使って実数を切り捨てる方法について解説します。

floor関数の概要や使い方をわかりやすく説明するので、プログラミング初心者の方でも理解しやすくなっています。

実際のコード例も交えて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次から探す

floor関数とは

floor関数の概要

floor関数は、与えられた実数を切り捨てるために使用されるC言語の数学関数です。

切り捨てとは、与えられた実数を整数に近づけることで、小数部分を切り捨てることを意味します。

floor関数はmath.hヘッダファイルに定義されており、数学的な計算やデータ処理において広く使用されています。

floor関数の使い方

floor関数は、以下のように使用します。

#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main() {
    double num = 3.7;
    double result = floor(num);
    
    printf("切り捨て後の値: %f\n", result);
    
    return 0;
}

上記のコードでは、floor関数を使用して変数numの値を切り捨てています。

numには3.7という実数が代入されており、floor関数を使うことで小数部分が切り捨てられ、整数部分の3が残ります。

結果は変数resultに代入され、printf関数を使って結果を表示しています。

実行結果は以下のようになります。

切り捨て後の値: 3.000000

このように、floor関数を使うことで実数を切り捨てることができます。

注意点として、floor関数は引数としてdouble型の値を受け取るため、必要に応じて変数の型を適切に指定する必要があります。

floor関数は、与えられた実数を切り捨てるため、小数点以下の値がある場合は整数部分に近づけられます。

例えば、3.7は3に切り捨てられ、-2.5は-3に切り捨てられます。

また、正の数に対しては切り捨てが行われますが、負の数に対しては切り捨てではなく切り上げが行われます。

目次から探す