【C言語】偶数か奇数か判定する方法

この記事では、C言語を使って数が偶数か奇数かを判定する方法について学びます。

剰余演算子を使った基本的な判定方法から、実際のプログラム例、応用例、よくあるエラーとその対処法まで、初心者でもわかりやすく解説します。

これを読めば、C言語での数値判定の基本が理解できるようになります。

目次から探す

偶数か奇数かを判定する基本的な方法

C言語では、数値が偶数か奇数かを判定するために、主に剰余演算子(%)を使用します。

剰余演算子は、ある数を別の数で割ったときの余りを求める演算子です。

この特性を利用して、偶数と奇数を簡単に判定することができます。

剰余演算子(%)の使い方

剰余演算子は、次のように使用します。

余り = 被除数 % 除数

例えば、5 % 2の計算を行うと、5を2で割った余りは1になります。

このように、剰余演算子を使うことで、数値の割り算の結果を余りとして取得することができます。

偶数判定の条件式

偶数を判定するための条件式は、次のようになります。

if (数値 % 2 == 0) {
    // 偶数の場合の処理
}

この条件式では、数値を2で割った余りが0であるかどうかをチェックしています。

余りが0であれば、その数値は偶数です。

例えば、数値が4の場合、4 % 2は0になるため、4は偶数と判定されます。

奇数判定の条件式

奇数を判定するための条件式は、次のようになります。

if (数値 % 2 != 0) {
    // 奇数の場合の処理
}

この条件式では、数値を2で割った余りが0でないかどうかをチェックしています。

余りが0でなければ、その数値は奇数です。

例えば、数値が5の場合、5 % 2は1になるため、5は奇数と判定されます。

このように、剰余演算子を使った条件式を用いることで、C言語で簡単に偶数か奇数かを判定することができます。

次のセクションでは、実際のプログラム例を通じて、これらの判定方法を具体的に見ていきましょう。

実際のプログラム例

基本的な偶数・奇数判定プログラム

C言語を使って、ユーザーから入力された整数が偶数か奇数かを判定する基本的なプログラムを作成します。

以下がそのサンプルコードです。

#include <stdio.h>
int main() {
    int number;
    // ユーザーからの入力を促す
    printf("整数を入力してください: ");
    scanf("%d", &number);
    // 偶数か奇数かを判定
    if (number % 2 == 0) {
        printf("%d は偶数です。\n", number);
    } else {
        printf("%d は奇数です。\n", number);
    }
    return 0;
}

コードの解説

このプログラムは、以下のように構成されています。

  1. #include <stdio.h>: 標準入出力ライブラリをインクルードします。

これにより、printfscanf関数を使用できるようになります。

  1. int main(): プログラムのエントリーポイントです。
  2. int number;: ユーザーから入力される整数を格納するための変数を宣言します。
  3. printf関数: ユーザーに整数の入力を促すメッセージを表示します。
  4. scanf関数: ユーザーが入力した整数をnumber変数に格納します。
  5. if文: 剰余演算子%を使って、numberが2で割り切れるかどうかを判定します。

割り切れる場合は偶数、そうでない場合は奇数と判断し、それぞれのメッセージを表示します。

入力と出力の例

このプログラムを実行すると、以下のようなやり取りが行われます。

整数を入力してください: 5
5 は奇数です。
整数を入力してください: 10
10 は偶数です。

ユーザーが入力した整数に応じて、偶数または奇数のメッセージが表示されます。

関数を使った判定方法

次に、偶数か奇数かを判定する処理を関数に分けて、より再利用可能なコードにしてみましょう。

#include <stdio.h>
// 偶数か奇数かを判定する関数
void checkEvenOdd(int number) {
    if (number % 2 == 0) {
        printf("%d は偶数です。\n", number);
    } else {
        printf("%d は奇数です。\n", number);
    }
}
int main() {
    int number;
    // ユーザーからの入力を促す
    printf("整数を入力してください: ");
    scanf("%d", &number);
    // 関数を呼び出して判定
    checkEvenOdd(number);
    return 0;
}

関数の定義

このプログラムでは、checkEvenOddという関数を定義しています。

この関数は、整数を引数として受け取り、その整数が偶数か奇数かを判定して結果を表示します。

引数と戻り値の説明

  • 引数: checkEvenOdd関数は、int numberという引数を受け取ります。

この引数は、ユーザーが入力した整数です。

  • 戻り値: この関数はvoid型で、戻り値を持ちません。

代わりに、関数内で直接結果を表示します。

このように関数を使うことで、プログラムの可読性が向上し、同じ処理を他の場所でも簡単に再利用できるようになります。

応用例

偶数・奇数のカウントプログラム

偶数と奇数を判定する基本的なプログラムを拡張して、与えられた数値の中で偶数と奇数の数をカウントするプログラムを作成してみましょう。

このプログラムでは、ユーザーから複数の整数を入力してもらい、その中で偶数と奇数の数をそれぞれカウントします。

以下はそのサンプルコードです。

#include <stdio.h>
int main() {
    int n, evenCount = 0, oddCount = 0;
    
    printf("いくつの数値を入力しますか?: ");
    scanf("%d", &n);
    
    for (int i = 0; i < n; i++) {
        int num;
        printf("数値を入力してください: ");
        scanf("%d", &num);
        
        // 偶数か奇数かを判定
        if (num % 2 == 0) {
            evenCount++; // 偶数の場合
        } else {
            oddCount++; // 奇数の場合
        }
    }
    
    printf("偶数の数: %d\n", evenCount);
    printf("奇数の数: %d\n", oddCount);
    
    return 0;
}

このプログラムでは、最初にユーザーにいくつの数値を入力するかを尋ね、その後、各数値を入力してもらいます。

入力された数値が偶数であれば evenCount を、奇数であれば oddCount をそれぞれインクリメントします。

最後に、偶数と奇数のカウントを表示します。

配列を使った判定

次に、配列を使って複数の数値を一度に処理し、偶数と奇数を判定する方法を見てみましょう。

配列を使うことで、数値を一時的に保存し、後でまとめて処理することができます。

以下はそのサンプルコードです。

#include <stdio.h>
int main() {
    int numbers[100]; // 最大100個の整数を格納する配列
    int n, evenCount = 0, oddCount = 0;
    
    printf("いくつの数値を入力しますか?: ");
    scanf("%d", &n);
    
    // 数値の入力
    for (int i = 0; i < n; i++) {
        printf("数値を入力してください: ");
        scanf("%d", &numbers[i]);
    }
    
    // 偶数と奇数のカウント
    for (int i = 0; i < n; i++) {
        if (numbers[i] % 2 == 0) {
            evenCount++;
        } else {
            oddCount++;
        }
    }
    
    printf("偶数の数: %d\n", evenCount);
    printf("奇数の数: %d\n", oddCount);
    
    return 0;
}

このプログラムでは、最初に配列 numbers を定義し、ユーザーからの入力をその配列に格納します。

その後、配列内の各要素に対して偶数か奇数かを判定し、カウントを行います。

ループを使った複数の数値判定

最後に、ループを使って連続的に数値を入力し、偶数か奇数かを判定するプログラムを作成します。

このプログラムでは、ユーザーが 0 を入力するまで数値の入力を続け、その都度偶数か奇数かを判定します。

以下はそのサンプルコードです。

#include <stdio.h>
int main() {
    int num;
    
    printf("数値を入力してください(0で終了): ");
    
    while (1) {
        scanf("%d", &num);
        
        if (num == 0) {
            break; // 0が入力されたらループを終了
        }
        
        // 偶数か奇数かを判定
        if (num % 2 == 0) {
            printf("%d は偶数です。\n", num);
        } else {
            printf("%d は奇数です。\n", num);
        }
        
        printf("次の数値を入力してください(0で終了): ");
    }
    
    return 0;
}

このプログラムでは、無限ループを使用してユーザーからの入力を受け付けます。

ユーザーが 0 を入力するまで、各数値が偶数か奇数かを判定し、その結果を表示します。

これにより、ユーザーは任意の数値を何度でも入力でき、プログラムはその都度判定を行います。

よくあるエラーとその対処法

C言語で偶数か奇数かを判定するプログラムを作成する際に、初心者がよく遭遇するエラーについて解説します。

これらのエラーを理解し、適切に対処することで、プログラムの品質を向上させることができます。

剰余演算子の誤用

剰余演算子(%)は、数値を割ったときの余りを求めるために使用します。

偶数か奇数かを判定する際には、特にこの演算子の使い方に注意が必要です。

例えば、以下のようなコードがあるとします。

#include <stdio.h>
int main() {
    int number;
    printf("数値を入力してください: ");
    scanf("%d", &number);
    // 剰余演算子の誤用
    if (number / 2 == 0) {
        printf("%dは偶数です。\n", number);
    } else {
        printf("%dは奇数です。\n", number);
    }
    return 0;
}

このコードでは、剰余演算子ではなく割り算(/)を使用しています。

このため、偶数と奇数の判定が正しく行われません。

正しくは、剰余演算子を使って以下のように書く必要があります。

if (number % 2 == 0) {

データ型の不一致

C言語では、変数のデータ型が重要です。

特に、整数を扱う場合、int型を使用することが一般的ですが、他のデータ型を使用すると予期しない結果を招くことがあります。

例えば、float型double型を使用して偶数・奇数を判定しようとすると、剰余演算子の結果が期待通りにならないことがあります。

#include <stdio.h>
int main() {
    float number;
    printf("数値を入力してください: ");
    scanf("%f", &number);
    // データ型の不一致
    if ((int)number % 2 == 0) {
        printf("%.2fは偶数です。\n", number);
    } else {
        printf("%.2fは奇数です。\n", number);
    }
    return 0;
}

この場合、float型の変数をint型にキャストしていますが、元の数値が小数の場合、正しい判定ができません。

整数を扱う場合は、最初からint型を使用することが推奨されます。

入力値の検証不足

ユーザーからの入力を受け取る際、入力値が正しいかどうかを検証することは非常に重要です。

例えば、ユーザーが文字や記号を入力した場合、プログラムは正常に動作しません。

以下のようなコードを考えてみましょう。

#include <stdio.h>
int main() {
    int number;
    printf("数値を入力してください: ");
    scanf("%d", &number);
    if (number % 2 == 0) {
        printf("%dは偶数です。\n", number);
    } else {
        printf("%dは奇数です。\n", number);
    }
    return 0;
}

このコードでは、ユーザーが数値以外のものを入力した場合、scanfは失敗し、numberには不正な値が入る可能性があります。

これを防ぐためには、入力値の検証を行う必要があります。

#include <stdio.h>
int main() {
    int number;
    printf("数値を入力してください: ");
    
    // 入力値の検証
    if (scanf("%d", &number) != 1) {
        printf("無効な入力です。整数を入力してください。\n");
        return 1; // エラーコードを返す
    }
    if (number % 2 == 0) {
        printf("%dは偶数です。\n", number);
    } else {
        printf("%dは奇数です。\n", number);
    }
    return 0;
}

このように、scanfの戻り値をチェックすることで、正しい整数が入力されたかどうかを確認できます。

無効な入力があった場合には、エラーメッセージを表示し、プログラムを終了させることができます。

これらのエラーを理解し、適切に対処することで、C言語でのプログラミングがよりスムーズに進むでしょう。

目次から探す