set

[C++] std::setの使い方について詳しく解説

C++のstd::setは、重複しない要素を自動的にソートして格納するコンテナです。 内部的には平衡二分探索木(通常は赤黒木)で実装されています。 主な操作として、insertで要素を追加、eraseで削除、findで特定の要素を検索できま

続きを読む »
stack

[C++] std::stackの使い方について詳しく解説

C++のstd::stackは、LIFO(Last In, First Out)構造を提供するコンテナアダプタです。 #include <stack>をインクルードして使用します。 主な操作として、pushで要素を追加し、pop

続きを読む »
multiset

[C++] multisetの使い方についてわかりやすく詳しく解説

C++のmultisetは、重複を許容するソート済みの集合を管理するコンテナです。 要素は自動的に昇順にソートされ、同じ値を複数回格納できます。 主な操作として、insertで要素を追加し、eraseで特定の値を削除、countで特定の値の

続きを読む »
forward_list

[C++] std::forward_listの使い方について解説

std::forward_listはC++標準ライブラリで提供される単方向リストです。 メモリ効率が高く、挿入や削除が高速ですが、双方向リストのように逆方向の走査はできません。 push_frontで先頭に要素を追加し、insert_aft

続きを読む »
map

[C++] std::mapの使い方について詳しく解説

C++のstd::mapは、キーと値のペアを格納する連想コンテナで、キーを基準に自動的にソートされます。 内部的には二分探索木(通常は赤黒木)で実装されており、要素の挿入、削除、検索の平均計算量は\(O(\log n)\)です。 std::

続きを読む »
array

[C++] STLのstd::arrayの使い方について詳しく解説

C++のSTLに含まれるstd::arrayは、固定サイズの配列を扱うためのコンテナで、静的メモリを使用します。 サイズはコンパイル時に決定され、動的なリサイズはできません。 std::arrayは通常の配列と異なり、メンバ関数を持ち、ST

続きを読む »
C++

[C++] CRTP: Curiously Recurring Template Patternの基礎

CRTP(Curiously Recurring Template Pattern)は、C++のテンプレートメタプログラミングで使用されるデザインパターンの一つです。 派生クラスが自身をテンプレート引数として基底クラスに渡す構造を持ちます。

続きを読む »
deque

[C++] std::dequeの使い方について詳しく解説

CRTP(Curiously Recurring Template Pattern)は、C++のテンプレートメタプログラミングで使用されるデザインパターンの一つです。 派生クラスが自身をテンプレート引数として基底クラスに渡す構造を持ちます。

続きを読む »
C++

プログラミング言語「C++」についてどんな言語なのか解説

C++は、汎用プログラミング言語であり、高いパフォーマンスと柔軟性を持つことで知られています。 C言語を基盤にオブジェクト指向やジェネリックプログラミング、RAII(リソース管理)などの機能を追加した拡張版です。 システム開発、ゲーム、金融

続きを読む »
標準入出力

[C++] coutの基本的な使い方 – 文字や数値・変数の出力方法を解説

C++のcoutは標準出力ストリームで、<<演算子を使用してコンソールにデータを表示します。 #include <iostream>をインクルードし、std::cout << "テキスト" <<

続きを読む »
list

[C++] std::listの使い方について詳しく解説

C++のstd::listは、双方向連結リストを実装したコンテナで、要素の挿入や削除が効率的に行えます。 ランダムアクセスはサポートされず、線形時間が必要です。 push_backやpush_frontで要素を追加し、pop_backやpo

続きを読む »
queue

[C++] std::queueの使い方について詳しく解説

C++のstd::queueは、FIFO(先入れ先出し)構造を持つコンテナアダプタです。 #include <queue>をインクルードして使用します。 主な操作として、push()で要素を追加、pop()で先頭要素を削除、fr

続きを読む »
クラス

[C++] 演算子のオーバーロードについて詳しく解説

C++の演算子オーバーロードは、既存の演算子(例:+、-、*、==など)を特定のクラスや型に対して再定義する機能です。 これにより、ユーザー定義型でも直感的な操作が可能になります。 オーバーロードは関数として実装され、メンバ関数またはフリー

続きを読む »
標準入出力

[C++] cinの使い方について詳しく解説

C++のcinは、標準入力からデータを受け取るためのストリームです。 主にキーボード入力を処理する際に使用されます。 cinは>>演算子と組み合わせて使い、変数に値を格納します。 例えば、int x; cin >>

続きを読む »
名前空間

[C++] 初心者向け: 名前空間の使い方とその利点

C++の名前空間(namespace)は、識別子の衝突を防ぐための仕組みです。 namespaceキーワードを使って定義し、その中に関数や変数を格納します。 名前空間を利用することで、同じ名前の識別子を異なる文脈で使用可能になります。 例え

続きを読む »
繰り返し処理

[C++] while文の使い方と基本的な例

C++のwhile文は、条件が真である間、特定のコードブロックを繰り返し実行する制御構文です。 構文はwhile (条件) { 処理 }の形式で、条件が初めから偽の場合は一度も実行されません。 例えば、int i = 0; while (i

続きを読む »
繰り返し処理

[C++] 初心者向け!for文の使い方を徹底解説

C++のfor文は、特定の回数だけ繰り返し処理を実行する際に便利な制御構文です。 基本構文は「for (初期化; 条件; 更新) { 処理 }」で、初期化でループ変数を設定し、条件がtrueの間だけ処理を繰り返します。 更新は各ループ終了後

続きを読む »
文字列

C++のstringクラスの使い方について詳しく解説

C++で文字列操作を極めよう!この記事では、基本的な文字列処理から高度な操作まで、C++の強力なライブラリと共に詳しく解説します。

続きを読む »
条件分岐

[C++] if文入門:条件分岐の基本を学ぼう

C++のif文は、条件分岐を実現する基本構文で、特定の条件が真の場合にのみコードを実行します。 構文はif (条件) { 実行するコード }の形式で、条件には論理式を記述します。 条件が偽の場合に別の処理を行うにはelseを使用します。 ま

続きを読む »
Back to top button