C++のcoutの使い方について詳しく解説

C++プログラミングにおいて、出力を行う際にはcoutがよく使われます。

しかし、初心者の方にとってはcoutの使い方が分かりづらいこともあるでしょう。

そこで本記事では、C++のcoutについて、サンプルコードを交えながら解説していきます。

目次から探す

C++のcoutとは

C++のcoutは、標準出力ストリームを扱うためのオブジェクトです。coutを使用することで、プログラムの実行中に文字列や変数の値をコンソールに表示することができます。

例えば、以下のようなコードを書くことで、文字列や変数xの値をコンソールに表示することができます。

#include <iostream>

int main() {
    std::string str = "Hello, world!";
    int x = 10;
    
    std::cout << str << std::endl; // 文字列を出力
    std::cout << "x = " << x << std::endl; // 変数xの値を出力
    
    return 0;
}

上記のコードでは、std::coutオブジェクトに対して<<演算子を用いて、文字列や変数xの値を順次出力しています。また、改行するためにstd::endlも使用しています。

coutの基本的な使い方

C++において、標準出力を行うためにはcoutというオブジェクトを使用します。coutは、文字列や変数の値をコンソール上に出力することができます。

文字列の出力

まずは、文字列を出力する方法から見ていきましょう。以下のように、ダブルクォーテーションで囲んだ文字列を<<演算子でcoutオブジェクトに渡すことで、コンソール上に文字列を表示することができます。

#include <iostream>

int main() {
    std::cout << "Hello, World!" << std::endl;
    return 0;
}

上記のプログラムを実行すると、以下のような結果が得られます。

Hello, World!

変数の出力

次に、変数の値を出力する方法です。変数名を<<演算子でcoutオブジェクトに渡すことで、その変数の値がコンソール上に表示されます。

#include <iostream>

int main() {
    int num = 42;
    std::cout << num << std::endl;
    return 0;
}

上記のプログラムを実行すると、以下のような結果が得られます。

42

複数の変数の出力

複数の変数を同時に出力する場合は、以下のように書くことができます。

#include <iostream>

int main() {
    int num1 = 10;
    int num2 = 20;
    std::cout << "num1: " << num1 << ", num2: " << num2 << std::endl;
    return 0;
}

上記のプログラムを実行すると、以下のような結果が得られます。

num1: 10, num2: 20

特殊文字の出力

最後に特殊文字(改行やタブなど)を含めた文字列や変数値を出力する方法です。特殊文字はバックスラッシュ\から始まるエスケープシーケンス(\n \t \\ \" \')で表現されます。以下は例です。

#include <iostream>

int main() {
    std::cout << "Hello,\tWorld!\n";
    
    int num = 100;
    std::cout << "num: \\" << num << ", \" \' \n" << std::endl;

    return 0;
}

上記のプログラムを実行すると、以下のような結果が得られます。

Hello,	World!
num: \100, " ' 
1 2

この記事のページ一覧
  1. 現在のページ
目次から探す