C++でのif文の使い方についてわかりやすく詳しく解説

C++プログラミングにおいて、条件分岐を行うためにif文は欠かせない要素です。

本記事では、C++でのif文の基本的な使い方から応用的な使い方まで詳しく解説していきます。

目次から探す

if文とは

if文は、プログラムの中で条件分岐を行うために使用される制御構造の一つです。

if文を使うことで、ある条件が成立した場合には特定の処理を実行し、成立しない場合には別の処理を実行することができます。

C++では、if文は以下のような形式で記述します。

if (条件式) {
    // 条件式が真(true)だった場合に実行される処理
}

例えば、変数xが10以上の場合に「xは10以上です」と表示するプログラムを作成する場合、以下のようにif文を使用します。

int x = 15;
if (x >= 10) {
    std::cout << "xは10以上です" << std::endl;
}

このプログラムでは、変数xが10以上であるかどうかを判定するために、x <= 10という条件式が用いられています。

この条件式が真(true)である場合には、xは10以上ですというメッセージが表示されます。

if文の基本的な使い方

if文は、指定した条件が真である場合に実行する処理を指定することができます。

単純なif文

最も基本的なif文は以下のように書きます。

if (条件式) {
    // 条件式が真の場合に実行される処理
}

例えば、変数xが10以上の場合にxは10以上ですと表示するプログラムを作成する場合、以下のように書くことができます。

int x = 15;
if (x >= 10) {
    cout << "xは10以上です" << endl;
}

このプログラムでは、変数xが10以上であるため、xは10以上ですと表示されます。

if-else文

次に、複数の条件分岐を扱うためのif-else文を紹介します。以下のように書くことができます。

if (条件式1) {
    // 条件式1が真の場合に実行される処理
} else {
    // 条件式1が偽の場合に実行される処理
}

例えば、変数xが正か負か判定し、「正」と表示するか「負」と表示するか決めるプログラムを作成する場合、以下のように書くことができます。

int x = -5;
if (x > 0) {
    cout << "正" << endl;
} else {
    cout << "負" << endl;
}

このプログラムでは、変数xが負であるため、「負」と表示されます。

if-else if文

最後に、複数の条件分岐を扱うためのif-else if文を紹介します。以下のように書くことができます。

if (条件式1) {
    // 条件式1が真の場合に実行される処理
} else if (条件式2) {
    // 条件式2が真の場合に実行される処理
} else {
    // 上記以外(全て偽)だった場合に実行される処理
}

例えば、変数xが正か負か0か判定し、「正」「負」0それぞれ適切な文字列を表示するプログラムを作成する場合、以下のように書くことができます。

int x = 0;
if (x > 0) {
    cout << "正" << endl;
} else if (x < 0) {
    cout << "負" << endl;
} else {
    cout << "0" << endl;
}

このプログラムでは、変数xが0であるため、0と表示されます。

このように、条件式を指定することで、様々な条件で処理を分岐させることができます。

1 2 3

この記事のページ一覧
  1. 現在のページ
目次から探す