【C言語】2次元配列を関数に引数として渡す方法

2次元配列を関数に渡すことで、複数の値をまとめて扱うことができ、効率的なプログラムの作成が可能となります。

この記事では、C言語において2次元配列を関数に渡す方法と注意点について解説します。

目次から探す

2次元配列を関数に渡す方法

C言語では、2次元配列を関数に引数として渡すことができます。

これにより、複数の値をまとめて扱うことができ、効率的なプログラムの作成が可能となります。

関数の引数として2次元配列を指定する

2次元配列を関数に渡す場合、関数の引数として2次元配列を指定します。

具体的な方法は以下の通りです。

void functionName(dataType arrayName[rowSize][columnSize]) {
    // 関数内で2次元配列を使用する処理を記述する
}

ここで、functionNameは関数名、dataTypeは2次元配列の要素のデータ型、arrayNameは2次元配列の名前、rowSizeは行のサイズ、columnSizeは列のサイズです。

2次元配列を関数内で使用する

関数内で2次元配列を使用する場合、通常の配列と同様に、インデックスを指定して要素にアクセスすることができます。

以下に、2次元配列を関数内で使用する例を示します。

void printArray(int array[3][3]) {
    for (int i = 0; i < 3; i++) {
        for (int j = 0; j < 3; j++) {
            printf("%d ", array[i][j]);
        }
        printf("\n");
    }
}
int main() {
    int myArray[3][3] = {{1, 2, 3}, {4, 5, 6}, {7, 8, 9}};
    printArray(myArray);
    return 0;
}

上記の例では、printArrayという関数を定義し、myArrayという2次元配列を引数として渡しています。

関数内では、2重のループを使用して2次元配列の要素を表示しています。

2次元配列を関数に渡す際の注意点

2次元配列のサイズの指定

関数に2次元配列を渡す際には、配列のサイズを正確に指定する必要があります。

サイズが異なる場合、予期しない結果が生じる可能性があります。

また、2次元配列のサイズを変更する場合には、関数内でポインタを使用するなどの方法を検討する必要があります。

2次元配列の要素の変更

関数内で2次元配列の要素を変更する場合、ポインタを使用して要素にアクセスする必要があります。

ポインタを使用しない場合、関数内での変更が呼び出し元の配列に反映されない可能性があります。

以上が、C言語における2次元配列を関数に渡す方法と注意点です。

2次元配列を効果的に活用して、プログラムの作成を行いましょう。

実際のプログラムでは、より複雑な処理を行うことがありますので、適宜カスタマイズして使用してください。

目次から探す