C言語の3次元配列の使い方についてわかりやすく詳しく解説

この記事では、3次元配列の基本的な使い方や応用例について解説します。

3次元配列の宣言や初期化方法、要素へのアクセス方法を学び、画像処理や3Dグラフィックスなどでの実際の活用例も紹介します。

また、3次元配列を扱う注意点についても触れます。

目次から探す

3次元配列とは

3次元配列を使って複雑なデータを効率的に扱う方法を学びましょう。

3次元配列とは、要素を3次元の空間に配置した配列のことです。

通常の配列が1次元の要素を持ち、2次元配列が2次元の要素を持つのに対して、3次元配列は3次元の要素を持ちます。

3次元配列は、立方体や空間データなど、3次元の情報を表現するのに便利です。

例えば、3次元配列を使用して、3次元の座標データを格納することができます。

3次元配列の宣言と初期化

3次元配列の宣言方法

3次元配列は、要素が3つのインデックスで構成される配列です。

C言語では、次のように宣言します。


データ型 配列名[サイズ1][サイズ2][サイズ3];

ここで、データ型は配列に格納する要素のデータ型を指定します。

配列名は任意の名前を付けることができます。

サイズ1、サイズ2、サイズ3は、それぞれの次元のサイズを指定します。

例えば、int型の3次元配列を宣言する場合は、次のようになります。


int myArray[3][4][5];

この場合、myArrayは3×4×5の要素を持つ3次元配列となります。

3次元配列の初期化方法

3次元配列の初期化は、次のように行います。


データ型 配列名[サイズ1][サイズ2][サイズ3] = {
    { {要素1, 要素2, 要素3, ...}, {要素1, 要素2, 要素3, ...}, ... },
    { {要素1, 要素2, 要素3, ...}, {要素1, 要素2, 要素3, ...}, ... },
    ...
};

要素1、要素2、要素3などは、配列に格納する要素の値です。

例えば、int型の3次元配列を初期化する場合は、次のようになります。


int myArray[2][3][4] = {
    { {1, 2, 3, 4}, {5, 6, 7, 8}, {9, 10, 11, 12} },
    { {13, 14, 15, 16}, {17, 18, 19, 20}, {21, 22, 23, 24} }
};

この場合、myArray[0][1][2]の値は7、myArray[1][2][3]の値は24となります。

3次元配列の要素へのアクセス方法

3次元配列の要素へのアクセスは、次のように行います。


配列名[インデックス1][インデックス2][インデックス3]

ここで、インデックス1、インデックス2、インデックス3は、それぞれの次元のインデックスを指定します。

例えば、先ほどの例でmyArray[0][1][2]の値にアクセスする場合は、次のようになります。


int value = myArray[0][1][2];

この場合、valueには7が格納されます。

また、要素への値の代入も同様に行います。


myArray[1][2][3] = 30;

この場合、myArray[1][2][3]の値が30に変更されます。

以上が、3次元配列の宣言、初期化、要素へのアクセス方法の基本的な使い方です。

3次元配列を活用して、複雑なデータ構造を表現することができます。

1 2 3

この記事のページ一覧
  1. 現在のページ
目次から探す