【C++】new演算子のメモリ確保が失敗する原因とは?

目次から探す

new演算子以外のメモリ確保方法の比較

プログラミングにおいて、メモリの確保は非常に重要な要素です。

C++では、new演算子を使用してメモリを動的に確保することができますが、new演算子以外にもメモリ確保の方法が存在します。

ここでは、new演算子以外のメモリ確保方法をいくつか比較してみましょう。

malloc関数の利用

malloc関数は、C言語で使用されるメモリ確保関数ですが、C++でも使用することができます。

malloc関数は、指定したバイト数のメモリ領域を確保し、その先頭アドレスを返します。

以下に、malloc関数を使用したメモリ確保の例を示します。

#include <cstdlib>
int* allocateMemory(int size) {
    int* ptr = (int*)malloc(size * sizeof(int));
    return ptr;
}
int main() {
    int* arr = allocateMemory(5);
    // メモリの使用
    free(arr); // メモリの解放
    return 0;
}

malloc関数を使用する場合、確保したメモリを解放するためには、free関数を使用する必要があります。

また、malloc関数は単なるメモリの確保であり、C++のクラスオブジェクトのコンストラクタやデストラクタは呼び出されませんので、注意が必要です。

std::vectorやstd::arrayの利用

C++には、std::vectorstd::arrayといった標準ライブラリが用意されており、これらを使用することで簡単にメモリを確保することができます。

std::vectorは可変長の配列を表現するためのコンテナであり、std::arrayは固定長の配列を表現するためのコンテナです。

以下に、std::vectorstd::arrayを使用したメモリ確保の例を示します。

#include <vector>
#include <array>
int main() {
    std::vector<int> vec(5); // 5つの要素を持つstd::vectorを作成
    std::array<int, 5> arr; // 5つの要素を持つstd::arrayを作成
    // メモリの使用
    return 0;
}

std::vectorstd::arrayを使用する場合、メモリの確保や解放を意識する必要はありません。

また、要素の追加や削除などの操作も簡単に行うことができます。

スマートポインタ

スマートポインタは、C++11から導入された機能であり、メモリの確保と解放を自動的に行うことができます。

スマートポインタは、通常のポインタをラップし、メモリの解放を忘れることなく行うことができます。

以下に、std::unique_ptrを使用したスマートポインタの例を示します。

#include <memory>
int main() {
    std::unique_ptr<int> ptr(new int); // int型のメモリを確保
    // メモリの使用
    return 0;
}

スマートポインタを使用する場合、メモリの解放を明示的に行う必要はありません。

スマートポインタがスコープを抜けるときに、自動的にメモリが解放されます。

以上が、new演算子以外のメモリ確保方法の比較です。

それぞれの方法には特徴があり、使用する場面によって適切な方法を選択する必要があります。

1 2

この記事のページ一覧
  1. 現在のページ
目次から探す