【C++】new delete 使わないで動的メモリ確保を行う方法

この記事では、C++における動的メモリ確保の方法について解説します。

目次から探す

new delete の問題点

C++において、動的メモリ確保にはnew演算子delete演算子が使用されます。

しかし、これらの演算子にはいくつかの問題点があります。

メモリリークの可能性

new演算子を使用してメモリを確保した場合、そのメモリを明示的に解放しない限り、メモリリークが発生する可能性があります。

メモリリークとは、プログラムが終了するまでメモリが解放されず、使用されないまま残ってしまう状態のことです。

メモリリークが頻繁に発生すると、プログラムのパフォーマンスや安定性に悪影響を与える可能性があります。

メモリの過剰確保

new演算子を使用してメモリを確保するとき、必要なメモリのサイズを正確に指定する必要があります。

しかし、必要なメモリのサイズを過剰に確保してしまうことがあります。

例えば、配列の要素数を誤って大きく設定してしまった場合、不必要なメモリを確保してしまうことになります。

これにより、メモリの無駄遣いが発生し、プログラムの効率性が低下する可能性があります。

メモリリークとは、プログラムが終了するまでメモリが解放されず、使用されないまま残ってしまう状態のことです。

メモリリークが頻繁に発生すると、プログラムのパフォーマンスや安定性に悪影響を与える可能性があります。

メモリの過剰確保とは、必要なメモリのサイズを過剰に確保してしまうことです。

これにより、メモリの無駄遣いが発生し、プログラムの効率性が低下する可能性があります。

new delete を使わない方法

new delete を使わずに動的メモリ確保を行う方法には、いくつかの代替手段があります。

以下では、その代替手段について解説します。

スタックメモリの利用

スタックメモリは、関数内で宣言された変数やオブジェクトが割り当てられるメモリ領域です。

スタックメモリは自動的に解放されるため、明示的なメモリ解放の必要がありません。

例えば、以下のコードでは、int型の変数をスタックメモリ上に宣言しています。

int num = 10;

このようにスタックメモリを利用することで、new delete を使わずにメモリを確保することができます。

配列の利用

配列を利用することで、複数の要素をまとめてメモリ上に確保することができます。

配列は、要素の型と要素数を指定して宣言します。

例えば、以下のコードでは、int型の要素を5つ持つ配列を宣言しています。

int arr[5];

このように配列を利用することで、new delete を使わずに複数の要素をメモリ上に確保することができます。

スマートポインタの使用

スマートポインタは、動的メモリの管理を自動化するための仕組みです。

スマートポインタは、メモリの確保や解放を自動的に行ってくれるため、メモリリークや過剰確保の問題を回避することができます。

C++には、標準ライブラリであるstd::shared_ptrstd::unique_ptrなどのスマートポインタが用意されています。

これらのスマートポインタを使用することで、new delete を使わずに動的メモリの管理を行うことができます。

以下は、std::shared_ptrを使用した例です。

#include <memory>
std::shared_ptr<int> numPtr = std::make_shared<int>(10);

このようにスマートポインタを使用することで、new delete を使わずに動的メモリの確保と解放を行うことができます。

以上が、new delete を使わずに動的メモリ確保を行う方法の代替手段です。

それぞれの方法には特徴や利点がありますので、適切な方法を選択してプログラミングに活用してください。

スマートポインタはC++11以降で利用可能です。

1 2

この記事のページ一覧
  1. 現在のページ
目次から探す