【C++】new演算子を使って配列を任意のサイズで初期化する方法

この記事では、C++のnew演算子を使って配列を動的に確保し、初期化する方法について学びます。

new演算子を使うことで、プログラムの実行中に必要なメモリを柔軟に確保することができます。

また、動的に確保した配列の操作方法や、メモリ管理の重要性についても詳しく解説します。

初心者の方でも理解しやすいように、具体的なサンプルコードとその実行結果を交えて説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次から探す

new演算子とは

C++において、メモリ管理は非常に重要な要素の一つです。

特に、動的にメモリを確保する場合には、new演算子が頻繁に使用されます。

このセクションでは、new演算子の基本概念と、メモリの動的確保と静的確保の違いについて詳しく解説します。

new演算子の基本概念

new演算子は、C++で動的にメモリを確保するために使用される演算子です。

動的メモリ確保とは、プログラムの実行中に必要なメモリを確保することを指します。

これにより、プログラムの実行時に必要なメモリ量を柔軟に調整することができます。

例えば、以下のコードはnew演算子を使って整数型のメモリを動的に確保する例です。

int* p = new int; // 整数型のメモリを動的に確保
*p = 10; // 確保したメモリに値を代入

このコードでは、new intによって整数型のメモリが動的に確保され、そのアドレスがポインタpに格納されます。

次に、*p = 10によって確保したメモリに値を代入しています。

メモリの動的確保と静的確保の違い

メモリの確保には大きく分けて「静的確保」と「動的確保」の2種類があります。

静的確保

静的確保とは、プログラムのコンパイル時にメモリが確保される方法です。

静的確保されたメモリは、プログラムの実行中にサイズを変更することができません。

以下は静的確保の例です。

int arr[10]; // 静的に10個の整数型メモリを確保

このコードでは、整数型の配列arrが静的に確保され、サイズは10個です。

このサイズはプログラムの実行中に変更することはできません。

動的確保

動的確保とは、プログラムの実行時にメモリが確保される方法です。

動的確保されたメモリは、プログラムの実行中にサイズを変更することができます。

以下は動的確保の例です。

int* arr = new int[10]; // 動的に10個の整数型メモリを確保

このコードでは、new int[10]によって整数型の配列が動的に確保され、そのアドレスがポインタarrに格納されます。

この方法を使うことで、プログラムの実行時に必要なメモリ量を柔軟に調整することができます。

動的確保されたメモリは、使用が終わったら必ず解放する必要があります。

解放しないとメモリリークが発生し、システムのメモリ資源を無駄に消費してしまいます。

メモリの解放にはdelete演算子を使用します。

delete[] arr; // 動的に確保したメモリを解放

このように、new演算子を使って動的にメモリを確保し、delete演算子を使ってメモリを解放することで、効率的なメモリ管理が可能になります。

new演算子を使った配列の初期化

配列の動的確保

基本的な構文

C++では、new演算子を使って動的にメモリを確保することができます。

配列を動的に確保する場合、以下のような構文を使用します。

型名* 配列名 = new 型名[配列のサイズ];

例えば、int型の配列を動的に確保する場合は次のようになります。

int* array = new int[10]; // int型の配列を10個分確保

このコードでは、int型の配列を10個分のメモリを動的に確保し、その先頭アドレスをarrayというポインタに格納しています。

配列のサイズをユーザー入力で決定する方法

配列のサイズをユーザー入力で決定することも可能です。

以下の例では、ユーザーから配列のサイズを入力してもらい、そのサイズに基づいて動的に配列を確保します。

#include <iostream>
using namespace std;
int main() {
    int size;
    cout << "配列のサイズを入力してください: ";
    cin >> size;
    int* array = new int[size]; // ユーザー入力に基づいて配列を動的に確保
    // 配列の使用例
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        array[i] = i * 2; // 配列に値を代入
    }
    // 配列の内容を表示
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        cout << "array[" << i << "] = " << array[i] << endl;
    }
    delete[] array; // 動的に確保したメモリを解放
    return 0;
}

このプログラムでは、まずユーザーに配列のサイズを入力してもらい、そのサイズに基づいてnew演算子を使って配列を動的に確保しています。

最後に、delete[]演算子を使って動的に確保したメモリを解放しています。

配列の初期化

初期化の方法

動的に確保した配列を初期化する方法はいくつかあります。

以下に代表的な方法を示します。

  1. ループを使って初期化: 配列の各要素に対してループを使って値を代入します。
  2. memset関数を使って初期化: 標準ライブラリのmemset関数を使って、配列の全要素を特定の値で初期化します。

初期化の例

以下に、動的に確保した配列を初期化する具体例を示します。

#include <iostream>
#include <cstring> // memset関数を使用するために必要
using namespace std;
int main() {
    int size;
    cout << "配列のサイズを入力してください: ";
    cin >> size;
    int* array = new int[size]; // ユーザー入力に基づいて配列を動的に確保
    // ループを使って初期化
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        array[i] = i; // 配列の各要素にインデックスを代入
    }
    // 配列の内容を表示
    cout << "ループを使って初期化した配列の内容:" << endl;
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        cout << "array[" << i << "] = " << array[i] << endl;
    }
    // memset関数を使って初期化
    memset(array, 0, size * sizeof(int)); // 配列の全要素を0で初期化
    // 配列の内容を表示
    cout << "memset関数を使って初期化した配列の内容:" << endl;
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        cout << "array[" << i << "] = " << array[i] << endl;
    }
    delete[] array; // 動的に確保したメモリを解放
    return 0;
}

このプログラムでは、まずループを使って配列の各要素にインデックスを代入して初期化し、その後memset関数を使って配列の全要素を0で初期化しています。

最後に、動的に確保したメモリを解放しています。

new演算子を使った配列の操作

配列への値の代入

new演算子を使って動的に確保した配列に値を代入する方法は、通常の配列と同じです。

配列の各要素に対してインデックスを使って値を代入します。

以下に具体的な例を示します。

#include <iostream>
int main() {
    int size = 5;
    int* array = new int[size]; // 配列の動的確保
    // 配列に値を代入
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        array[i] = i * 2; // 例として、各要素に2の倍数を代入
    }
    // 配列の内容を表示
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        std::cout << "array[" << i << "] = " << array[i] << std::endl;
    }
    delete[] array; // メモリの解放
    return 0;
}

この例では、配列の各要素に2の倍数を代入しています。

new演算子で動的に確保した配列も、通常の配列と同様にインデックスを使ってアクセスできます。

配列の要素へのアクセス

動的に確保した配列の要素にアクセスする方法も、通常の配列と同じです。

インデックスを使って特定の要素にアクセスできます。

以下に例を示します。

#include <iostream>
int main() {
    int size = 5;
    int* array = new int[size]; // 配列の動的確保
    // 配列に値を代入
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        array[i] = i * 2;
    }
    // 特定の要素にアクセス
    std::cout << "array[2] = " << array[2] << std::endl; // 4が表示される
    delete[] array; // メモリの解放
    return 0;
}

この例では、配列の3番目の要素(インデックス2)にアクセスして、その値を表示しています。

配列のサイズ変更

動的に確保した配列のサイズを変更する場合、直接的にサイズを変更することはできません。

新しいサイズの配列を再度動的に確保し、古い配列の内容を新しい配列にコピーする必要があります。

以下に例を示します。

#include <iostream>
#include <algorithm> // std::copyを使用するために必要
int main() {
    int oldSize = 5;
    int newSize = 10;
    int* oldArray = new int[oldSize]; // 古い配列の動的確保
    // 古い配列に値を代入
    for (int i = 0; i < oldSize; ++i) {
        oldArray[i] = i * 2;
    }
    // 新しい配列の動的確保
    int* newArray = new int[newSize];
    // 古い配列の内容を新しい配列にコピー
    std::copy(oldArray, oldArray + oldSize, newArray);
    // 新しい配列の残りの部分に値を代入
    for (int i = oldSize; i < newSize; ++i) {
        newArray[i] = i * 2;
    }
    // 新しい配列の内容を表示
    for (int i = 0; i < newSize; ++i) {
        std::cout << "newArray[" << i << "] = " << newArray[i] << std::endl;
    }
    delete[] oldArray; // 古い配列のメモリを解放
    delete[] newArray; // 新しい配列のメモリを解放
    return 0;
}

この例では、古い配列の内容を新しい配列にコピーし、新しい配列の残りの部分に値を代入しています。

古い配列のメモリは不要になった時点で解放します。

メモリ管理の重要性

C++では、メモリ管理が非常に重要です。

動的に確保したメモリは手動で解放する必要があり、これを怠るとメモリリークが発生します。

メモリリークは、プログラムが終了するまで解放されないメモリ領域が残ることを意味し、システムのパフォーマンスに悪影響を与える可能性があります。

delete演算子の使用

delete演算子の基本概念

new演算子を使って動的に確保したメモリは、delete演算子を使って解放する必要があります。

delete演算子は、動的に確保されたメモリを解放し、そのメモリを再利用可能な状態に戻します。

int* ptr = new int; // メモリの動的確保
*ptr = 10; // 値の代入
delete ptr; // メモリの解放

delete[]の使用方法

配列を動的に確保した場合、delete[]演算子を使ってメモリを解放します。

delete[]は、配列全体を解放するために使用されます。

int* arr = new int[10]; // 配列の動的確保
for (int i = 0; i < 10; ++i) {
    arr[i] = i; // 配列への値の代入
}
delete[] arr; // 配列のメモリの解放

メモリリークの防止

メモリリークとは

メモリリークとは、動的に確保したメモリが解放されずに残ってしまう現象です。

これにより、使用可能なメモリが減少し、最終的にはシステムのパフォーマンスが低下する可能性があります。

特に長時間動作するプログラムでは、メモリリークが深刻な問題となります。

メモリリークを防ぐためのベストプラクティス

メモリリークを防ぐためには、以下のベストプラクティスを守ることが重要です。

  1. 動的に確保したメモリは必ず解放する:

動的に確保したメモリは、使用が終わったら必ずdeleteまたはdelete[]を使って解放します。

  1. スマートポインタを使用する:

C++11以降では、std::unique_ptrstd::shared_ptrといったスマートポインタを使用することで、自動的にメモリを管理することができます。

これにより、手動でメモリを解放する必要がなくなり、メモリリークのリスクを減らすことができます。

#include <memory>
void example() {
    std::unique_ptr<int[]> arr(new int[10]); // スマートポインタを使った配列の動的確保
    for (int i = 0; i < 10; ++i) {
        arr[i] = i; // 配列への値の代入
    }
    // スコープを抜けると自動的にメモリが解放される
}
  1. リソース管理クラスを作成する:

特定のリソースを管理するクラスを作成し、そのクラスのデストラクタでメモリを解放する方法も有効です。

class ArrayWrapper {
public:
    ArrayWrapper(size_t size) : size_(size), arr_(new int[size]) {}
    ~ArrayWrapper() { delete[] arr_; } // デストラクタでメモリを解放
    int& operator[](size_t index) { return arr_[index]; }
    const int& operator[](size_t index) const { return arr_[index]; }
private:
    size_t size_;
    int* arr_;
};
void example() {
    ArrayWrapper arr(10); // リソース管理クラスを使った配列の動的確保
    for (size_t i = 0; i < 10; ++i) {
        arr[i] = i; // 配列への値の代入
    }
    // スコープを抜けると自動的にメモリが解放される
}

これらの方法を活用することで、メモリリークを防ぎ、効率的なメモリ管理を実現することができます。

実践例

ここでは、new演算子を使って配列を動的に確保し、初期化する具体的な例を見ていきます。

また、配列の操作とメモリ解放の方法についても解説します。

配列の動的確保と初期化の実例

まずは、new演算子を使って配列を動的に確保し、初期化する方法を見てみましょう。

#include <iostream>
int main() {
    int size;
    // 配列のサイズをユーザーに入力してもらう
    std::cout << "配列のサイズを入力してください: ";
    std::cin >> size;
    // new演算子を使って配列を動的に確保
    int* array = new int[size];
    // 配列を初期化
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        array[i] = i * 2; // 例として、各要素に2の倍数を代入
    }
    // 初期化された配列の内容を表示
    std::cout << "配列の内容: ";
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        std::cout << array[i] << " ";
    }
    std::cout << std::endl;
    // メモリを解放
    delete[] array;
    return 0;
}

このプログラムでは、ユーザーに配列のサイズを入力してもらい、そのサイズに基づいて配列を動的に確保しています。

配列の各要素には2の倍数を代入し、その内容を表示しています。

最後に、確保したメモリをdelete[]演算子を使って解放しています。

配列の操作とメモリ解放の実例

次に、動的に確保した配列に対して操作を行い、メモリを解放する方法を見てみましょう。

#include <iostream>
int main() {
    int size;
    // 配列のサイズをユーザーに入力してもらう
    std::cout << "配列のサイズを入力してください: ";
    std::cin >> size;
    // new演算子を使って配列を動的に確保
    int* array = new int[size];
    // 配列を初期化
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        array[i] = i + 1; // 例として、各要素に1から始まる連続した数値を代入
    }
    // 配列の内容を表示
    std::cout << "初期化された配列の内容: ";
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        std::cout << array[i] << " ";
    }
    std::cout << std::endl;
    // 配列の要素を変更
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        array[i] *= 2; // 各要素を2倍にする
    }
    // 変更後の配列の内容を表示
    std::cout << "変更後の配列の内容: ";
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        std::cout << array[i] << " ";
    }
    std::cout << std::endl;
    // メモリを解放
    delete[] array;
    return 0;
}

このプログラムでは、配列を動的に確保し、初期化した後、各要素を2倍に変更しています。

変更後の配列の内容を表示し、最後にメモリを解放しています。

これらの例を通じて、new演算子を使った配列の動的確保と初期化、配列の操作、そしてメモリの解放の方法を理解することができました。

動的に確保したメモリは必ずdelete[]演算子を使って解放することを忘れないようにしましょう。

まとめ

new演算子の利点と注意点

new演算子を使うことで、C++では動的にメモリを確保することができます。

これにより、プログラムの実行時に必要なメモリ量を柔軟に調整することが可能となります。

特に、配列のサイズが事前にわからない場合や、動的にサイズを変更する必要がある場合に非常に有用です。

利点

  • 柔軟なメモリ管理: 実行時に必要なメモリを動的に確保できるため、メモリの無駄を減らすことができます。
  • 配列のサイズ変更: new演算子を使えば、配列のサイズを動的に変更することが可能です。
  • 効率的なリソース利用: 必要なときに必要なだけメモリを確保するため、効率的にリソースを利用できます。

注意点

  • メモリリークのリスク: new演算子で確保したメモリは手動で解放する必要があります。

解放を忘れるとメモリリークが発生し、システムのパフォーマンスが低下する可能性があります。

  • 複雑なメモリ管理: 動的メモリ管理は静的メモリ管理に比べて複雑であり、プログラムのバグの原因となることがあります。
  • パフォーマンスのオーバーヘッド: 動的メモリ確保には時間がかかるため、頻繁にnew演算子を使用するとパフォーマンスに影響を与えることがあります。

メモリ管理の重要性の再確認

メモリ管理はプログラミングにおいて非常に重要な要素です。

特にC++のような低レベルのプログラミング言語では、メモリ管理を適切に行わないと、メモリリークやクラッシュなどの深刻な問題が発生する可能性があります。

メモリリークの防止

メモリリークは、動的に確保したメモリを解放しないことで発生します。

これを防ぐためには、new演算子で確保したメモリを必ずdelete演算子で解放することが重要です。

特に、配列を動的に確保した場合は、delete[]を使用してメモリを解放する必要があります。

int* arr = new int[10]; // 配列の動的確保
// 配列の操作
delete[] arr; // メモリの解放

ベストプラクティス

  • スマートポインタの使用: C++11以降では、スマートポインタ(std::unique_ptrstd::shared_ptr)を使用することで、自動的にメモリを管理することができます。

これにより、メモリリークのリスクを大幅に減らすことができます。

  • RAII(Resource Acquisition Is Initialization): リソースの取得と解放をオブジェクトのライフサイクルに結びつけることで、メモリ管理を簡素化する手法です。
#include <memory>
void example() {
    std::unique_ptr<int[]> arr(new int[10]); // スマートポインタを使用した配列の動的確保
    // 配列の操作
} // スコープを抜けると自動的にメモリが解放される

メモリ管理を適切に行うことで、プログラムの安定性とパフォーマンスを向上させることができます。

new演算子を使った動的メモリ確保は非常に強力なツールですが、その利点を最大限に活かすためには、適切なメモリ管理が不可欠です。

目次から探す