【C言語】void関数を呼び出す書き方

void関数は戻り値を返さないため、値の受け取りや代入は必要ありません。

この記事では、C言語におけるvoid関数の呼び出し方と利用例についてわかりやすく解説します。

目次から探す

void関数の呼び出し方

C言語では、void関数を呼び出す方法は非常にシンプルです。

void関数は戻り値を返さないため、呼び出し元での値の受け取りや代入は必要ありません。

以下に、void関数の呼び出し方の基本的な例を示します。

#include <stdio.h>
// void関数の定義
void greet() {
    printf("こんにちは!\n");
}
int main() {
    // void関数の呼び出し
    greet();
    return 0;
}

上記の例では、greet()という名前のvoid関数を定義しています。

この関数は単純に「こんにちは!」というメッセージを表示するだけです。

main()関数内で、greet()関数を呼び出しています。

呼び出しの際には、関数名の後ろに()を付けるだけで呼び出すことができます。

このプログラムを実行すると、コンソールに「こんにちは!」というメッセージが表示されます。

void関数の利用例

void関数は、戻り値を返さないため、主に処理の実行や副作用のある操作を行うために使用されます。

以下に、void関数の利用例をいくつか紹介します。

ファイルの書き込み

#include <stdio.h>
void writeToFile() {
    FILE *file = fopen("data.txt", "w");
    if (file != NULL) {
        fprintf(file, "Hello, World!");
        fclose(file);
    }
}
int main() {
    writeToFile();
    return 0;
}

上記の例では、writeToFile()という名前のvoid関数を定義しています。

この関数は、data.txtというファイルを書き込みモードで開き、Hello, World!という文字列を書き込んでいます。

main()関数内で、writeToFile()関数を呼び出しています。

これにより、ファイルに指定した文字列が書き込まれます。

データの更新

#include <stdio.h>
void updateData(int *data) {
    *data += 10;
}
int main() {
    int num = 5;
    printf("更新前の値: %d\n", num);
    updateData(&num);
    printf("更新後の値: %d\n", num);
    return 0;
}

上記の例では、updateData()という名前のvoid関数を定義しています。

この関数は、引数として渡された整数の値を10増やしています。

main()関数内で、numという変数を定義し、その値を表示しています。

その後、updateData()関数を呼び出してnumの値を更新し、再度値を表示しています。

このプログラムを実行すると、更新前の値と更新後の値が表示されます。

目次から探す