【C言語】includeできる主なヘッダファイル一覧

目次から探す

メモリ管理に関連するヘッダファイル

malloc.h

malloc.hは、C言語で動的メモリの割り当てを行うためのヘッダファイルです。

このヘッダファイルには、mallocやfreeなどのメモリ管理関連の関数が定義されています。

#include <stdio.h>
#include <malloc.h>
int main() {
    int* ptr = (int*)malloc(sizeof(int));
    if (ptr == NULL) {
        printf("メモリの割り当てに失敗しました\n");
        return 1;
    }
    *ptr = 10;
    printf("ポインタが指す値: %d\n", *ptr);
    free(ptr);
    return 0;
}
ポインタが指す値: 10

stddef.h

stddef.hは、C言語でポインタの操作やNULLの定義などを行うためのヘッダファイルです。

このヘッダファイルには、size_tやNULLなどの型や定数が定義されています。

#include <stdio.h>
#include <stddef.h>
int main() {
    size_t size = sizeof(int);
    printf("int型のサイズ: %zuバイト\n", size);
    printf("NULLの値: %p\n", NULL);
    return 0;
}
int型のサイズ: 4バイト
NULLの値: 0x0
1 2 3 4 5 6 7 8 9
目次から探す