【C言語】#includeでダブルクォーテーションにする意味とは?

目次から探す

ダブルクォーテーションを使った#include

C言語において、#includeディレクティブは他のファイルをプログラムに組み込むために使用されます。

このディレクティブを使用する際、ファイルのパスをダブルクォーテーションで囲むことがあります。

この記事では、ダブルクォーテーションを使った#includeディレクティブの意味と使い方について解説します。

ダブルクォーテーションを使った#includeの動作の仕組み

#includeディレクティブは、指定されたファイルの内容を現在のソースコードに挿入するために使用されます。

ダブルクォーテーションを使った#includeディレクティブでは、コンパイラはまず現在のソースコードのディレクトリ内で指定されたファイルを検索します。

もしファイルが見つかれば、その内容が挿入されます。

プロジェクト内のファイルを指定する場合に使う

ダブルクォーテーションを使った#includeディレクティブは、プロジェクト内のファイルを指定する場合に使用されます。

例えば、プロジェクト内にあるヘッダーファイルをインクルードする際には、以下のように書きます。

#include "header.h"

この場合、コンパイラは現在のソースコードのディレクトリ内でheader.hというファイルを検索し、その内容を挿入します。

プロジェクト内の他のファイルと同じように、ダブルクォーテーションで囲まれたファイル名を指定することで、ファイルの相対パスを指定することもできます。

ユーザーが作成したヘッダーファイルを指定する場合に使う

また、ダブルクォーテーションを使った#includeディレクティブは、ユーザーが作成したヘッダーファイルを指定する場合にも使用されます。

ユーザーが作成したヘッダーファイルをインクルードする際には、以下のように書きます。

#include "myheader.h"

この場合、コンパイラは現在のソースコードのディレクトリ内でmyheader.hというファイルを検索し、その内容を挿入します。

ユーザーが作成したヘッダーファイルをダブルクォーテーションで指定することで、システムのヘッダーファイルと区別することができます。

以上が、ダブルクォーテーションを使った#includeディレクティブの意味と使い方についての解説です。

このディレクティブを正しく使用することで、他のファイルやユーザーが作成したヘッダーファイルをプログラムに組み込むことができます。

目次から探す