【Python】2バイト文字を扱う際の注意点

Pythonで2バイト文字を扱う際には、文字エンコーディングの指定が重要です。

この記事では、適切なエンコーディングの指定方法やバイト列と文字列の違いについて解説します。

目次から探す

Pythonでの2バイト文字の扱い

Pythonにおいて、2バイト文字(マルチバイト文字)を扱う際には文字エンコーディングに注意する必要があります。

PythonではデフォルトでUTF-8エンコーディングが使用されますが、場合によっては他のエンコーディングを指定する必要があります。

文字エンコーディングの指定

2バイト文字を扱う際には、文字列をバイト列に変換する際に適切なエンコーディングを指定することが重要です。

例えば、UTF-8エンコーディングを指定してバイト列に変換する場合は以下のようにします。

text = "こんにちは"
byte_text = text.encode('utf-8')
print(byte_text)

このようにして、文字列をUTF-8エンコーディングでバイト列に変換することができます。

バイト列と文字列の違い

Pythonでは、バイト列と文字列は異なるデータ型として扱われます。

バイト列はbytes型で表現され、文字列はstr型で表現されます。

2バイト文字を含むデータを扱う場合、バイト列と文字列の違いを理解しておくことが重要です。

例えば、バイト列から文字列に変換する場合は、適切なエンコーディングを指定してデコードする必要があります。

以下はバイト列をUTF-8エンコーディングで文字列に変換する例です。

byte_text = b'\xe3\x81\x93\xe3\x82\x93\xe3\x81\xab\xe3\x81\xa1\xe3\x81\xaf'
text = byte_text.decode('utf-8')
print(text)
こんにちは

このようにして、バイト列をUTF-8エンコーディングで文字列に変換することができます。

バイト列と文字列の違いを理解し、適切に変換を行うことで、2バイト文字を正しく扱うことができます。

目次から探す