【C言語】opendir関数の使い方をわかりやすく詳しく解説

opendir関数を使用することで、指定したディレクトリ内のファイルやサブディレクトリにアクセスすることができます。

この記事では、このopendir関数の使い方について解説します。

C言語初心者の方でもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次から探す

opendir関数とは

opendir関数は、C言語の標準ライブラリで提供されている関数の一つです。

この関数は、指定されたディレクトリを開き、そのディレクトリ内のファイルやサブディレクトリにアクセスするためのポインタを返します。

opendir関数の基本的な使い方

opendir関数のシグネチャ

opendir関数は、ディレクトリを開くための関数です。

そのシグネチャは以下の通りです。


DIR *opendir(const char *dirname);

opendir関数の引数

opendir関数には、以下の引数が必要です。

  • dirname: ディレクトリのパスを指定する文字列

opendir関数の戻り値

opendir関数は、ディレクトリを正常に開けた場合には、ディレクトリストリームへのポインタを返します。

ディレクトリを開けなかった場合には、NULLを返します。

opendir関数を使ったサンプルコード

以下に、opendir関数の基本的な使い方の例を示します。


#include <stdio.h>
#include <dirent.h>
int main() {
    DIR *dir;
    struct dirent *entry;
    // ディレクトリを開く
    dir = opendir("path/to/directory");
    if (dir == NULL) {
        printf("ディレクトリを開けませんでした。\n");
        return 1;
    }
    // ディレクトリ内のファイルを順番に表示する
    while ((entry = readdir(dir)) != NULL) {
        printf("%s\n", entry->d_name);
    }
    // ディレクトリを閉じる
    closedir(dir);
    return 0;
}

上記の例では、指定したディレクトリを開き、その中に含まれるファイル名を順番に表示しています。

ディレクトリを開けなかった場合にはエラーメッセージを表示し、プログラムを終了します。

このように、opendir関数を使用することで、ディレクトリを開いてその中のファイルにアクセスすることができます。

1 2 3

目次から探す