【C言語】fscanf関数を使ってファイルを読み込む方法

この記事では、C言語の«fscanf関数»を使ってファイルからデータを読み込む方法について解説します。

«fscanf関数»の基本的な使い方や書式指定子、さらにはファイルのデータを変数や配列に格納する方法まで、初心者の方にもわかりやすく説明します。

ファイルからデータを読み込む際に役立つテクニックを学びましょう。

目次から探す

fscanf関数の基本的な使い方

«fscanf関数»は、C言語でファイルからデータを読み込むための関数です。

ファイルからデータを読み込む際には、まずファイルを開いてから«fscanf関数»を使用します。

以下に«fscanf関数»の基本的な使い方を示します。

#include <stdio.h>
int main() {
    FILE *file;
    int num;
    // ファイルを開くopen file파일 열기åben filöppna filopen bestandabrir arquivoDatei öffnenfichier ouvertabrir documentoapri il file
    file = fopen("data.txt", "r");
    // ファイルから整数を読み込むRead integer from file파일에서 정수 로드Læs heltal fra filLäs heltal från filGeheel getal uit bestand lezenLer inteiro do arquivoGanzzahl aus Datei lesenLire un entier à partir d'un fichierLeer entero del archivoLeggi il numero intero dal file
    fscanf(file, "%d", &num);
    // 読み込んだ整数を表示するDisplay the read integer로드된 정수 표시Vis det læste heltalVisa det avlästa heltalGeef het leesgetal weerExibir o inteiro lidoZeigt die gelesene Ganzzahl anAfficher l'entier luMostrar el número entero leídoVisualizza il numero intero letto
    printf("読み込んだ整数:Integer read:로드된 정수:Heltal læst:Heltal läs:Geheel getal lees:Leitura inteira:Ganzzahl lesen:Lecture entière :Lectura entera:Intero letto: %d\n", num);
    // ファイルを閉じるClose file파일 닫기Luk filStäng filenSluit bestandFechar arquivoDatei schließenFermer le fichierCerrar el archivoChiudi il file
    fclose(file);
    return 0;
}

上記の例では、«data.txt»という名前のファイルから整数を読み込んでいます。

«fopen関数»を使用してファイルを開き、«fscanf関数»を使用して整数を読み込んでいます。

読み込んだ整数は、«printf関数»を使用して表示されます。

最後に、«fclose関数»を使用してファイルを閉じています。

fscanf関数の書式指定子

«fscanf関数»では、読み込むデータの形式を指定するために書式指定子を使用します。

以下によく使用される書式指定子をいくつか紹介します。

書式指定子データ型説明
%dint整数を読み込む
%ffloat, double浮動小数点数を読み込む
%cchar文字を読み込む
%schar[]文字列を読み込む

これらの書式指定子は、«fscanf関数»の第2引数に指定します。

例えば、整数を読み込む場合は«%d»と指定します。

ファイルからのデータの読み込み方法

ファイルからデータを読み込む際には、読み込むデータの形式に合わせて書式指定子を指定する必要があります。

以下に、いくつかの例を示します。

整数の読み込み

int num;
fscanf(file, "%d", &num);

上記の例では、ファイルから整数を読み込んでいます。

«%d»という書式指定子を使用して整数を読み込み、«変数num»に格納しています。

浮動小数点数の読み込み

float num;
fscanf(file, "%f", &num);

上記の例では、ファイルから浮動小数点数を読み込んでいます。

«%f»という書式指定子を使用して浮動小数点数を読み込み、«変数num»に格納しています。

文字の読み込み

char c;
fscanf(file, "%c", &c);

上記の例では、ファイルから文字を読み込んでいます。

«%c»という書式指定子を使用して文字を読み込み、«変数c»に格納しています。

文字列の読み込み

char str[100];
fscanf(file, "%s", str);

上記の例では、ファイルから文字列を読み込んでいます。

«%s»という書式指定子を使用して文字列を読み込み、配列«str»に格納しています。

これらの例を参考に、自分のプログラムに合わせた書式指定子を使用してファイルからデータを読み込むことができます。

1 2
この記事のページ一覧
  1. 現在のページ
目次から探す