[コマンドプロンプト] treeコマンドの使い方 – フォルダ構造をツリー形式で表示

treeコマンドは、ディレクトリ構造をツリー形式で表示するためのコマンドです。

コマンドプロンプトで使用され、指定したディレクトリ内のフォルダやファイルの階層構造を視覚的に確認できます。

基本的な使い方は、コマンドプロンプトでtreeと入力するだけで、カレントディレクトリの構造が表示されます。

オプションとして、/Fを付けるとファイルも表示され、/Aを付けるとASCII文字で描画されます。

この記事でわかること
  • treeコマンドの基本的な使い方
  • 各種オプションの活用方法
  • 応用例による実践的な利用法
  • 制限事項と注意点の理解
  • フォルダ構造の視覚的把握方法

目次から探す

treeコマンドとは

treeコマンドは、Windowsのコマンドプロンプトで使用される便利なツールで、指定したディレクトリのフォルダ構造をツリー形式で表示します。

このコマンドを使うことで、ディレクトリ内のサブフォルダやファイルの階層を視覚的に把握することができ、特に大規模なフォルダ構造を管理する際に役立ちます。

treeコマンドは、デフォルトではカレントディレクトリの構造を表示しますが、特定のパスを指定することで他のディレクトリの構造も確認できます。

また、オプションを使用することで、ファイルの表示やASCII形式での出力など、さまざまなカスタマイズが可能です。

これにより、ユーザーは自分のニーズに合わせた情報を得ることができます。

treeコマンドの基本的な使い方

カレントディレクトリのツリー表示

treeコマンドを単独で実行すると、現在の作業ディレクトリ(カレントディレクトリ)のフォルダ構造がツリー形式で表示されます。

以下のコマンドを入力します。

tree

このコマンドを実行すると、カレントディレクトリ内のすべてのサブフォルダが階層的に表示されます。

特定のディレクトリを指定して表示

特定のディレクトリのツリー構造を表示したい場合は、ディレクトリのパスを指定します。

以下のように入力します。

tree C:\Users\Username\Documents

このコマンドを実行すると、指定した Documents フォルダ内のフォルダ構造が表示されます。

サブディレクトリの表示

treeコマンドは、デフォルトでサブディレクトリも表示します。

特にオプションを指定しなくても、すべての階層がツリー形式で表示されるため、フォルダの階層を簡単に確認できます。

ファイルの表示を含めるオプション /F

ファイルも含めて表示したい場合は、/Fオプションを使用します。

以下のように入力します。

tree /F

このコマンドを実行すると、フォルダ内のファイルも含めた完全なツリー構造が表示されます。

ASCII文字で表示するオプション /A

デフォルトでは、treeコマンドは特殊な文字を使用してツリーを表示しますが、ASCII文字で表示したい場合は、/Aオプションを使用します。

以下のように入力します。

tree /A

このコマンドを実行すると、ASCII文字を使用したシンプルなツリー表示が得られます。

これにより、テキストファイルや他の環境での表示が容易になります。

treeコマンドのオプション一覧

/Fオプション:ファイルを含めた表示

/Fオプションを使用すると、指定したディレクトリ内のフォルダだけでなく、すべてのファイルもツリー形式で表示されます。

これにより、フォルダ内のファイルの構成を一目で確認することができます。

tree /F

このコマンドを実行すると、フォルダとその中のファイルが階層的に表示されます。

/Aオプション:ASCII文字での表示

/Aオプションを使用すると、ツリー表示がASCII文字で行われます。

これにより、特殊文字が使えない環境でも、ツリー構造を正しく表示できます。

tree /A

このコマンドを実行すると、シンプルなASCII形式でフォルダ構造が表示されます。

/?オプション:ヘルプの表示

/?オプションを使用すると、treeコマンドの使い方や利用可能なオプションの一覧が表示されます。

コマンドの詳細を確認したい場合に便利です。

tree /?

このコマンドを実行すると、treeコマンドの説明とオプションの一覧が表示されます。

/Nオプション:ファイル名のソートを無効化

/Nオプションを使用すると、ツリー表示の際にファイル名のソートを無効にすることができます。

これにより、元の順序でファイルを表示したい場合に役立ちます。

tree /N

このコマンドを実行すると、ファイル名のソートが無効化された状態でツリーが表示されます。

/Rオプション:ネットワーク共有リソースの表示

/Rオプションを使用すると、ネットワーク上の共有リソースも表示されます。

これにより、ネットワークドライブのフォルダ構造を確認することができます。

tree /R

このコマンドを実行すると、ネットワーク共有リソースを含むツリー構造が表示されます。

treeコマンドの応用例

出力結果をファイルに保存する

treeコマンドの出力結果をファイルに保存することができます。

これにより、後で参照したり、他の人と共有したりすることが容易になります。

以下のようにリダイレクトを使用します。

tree > output.txt

このコマンドを実行すると、カレントディレクトリのツリー構造が output.txt というファイルに保存されます。

特定のディレクトリのみを表示する

特定のディレクトリのツリー構造を表示したい場合は、ディレクトリのパスを指定します。

例えば、以下のように入力します。

tree C:\Users\Username\Pictures

このコマンドを実行すると、 Pictures フォルダ内のフォルダ構造が表示されます。

ネットワークドライブのツリー構造を表示する

ネットワークドライブのツリー構造を表示するには、ネットワークパスを指定してtreeコマンドを実行します。

以下のように入力します。

tree \\NetworkDrive\SharedFolder

このコマンドを実行すると、指定したネットワーク共有フォルダのツリー構造が表示されます。

バッチファイルでのtreeコマンドの活用

treeコマンドをバッチファイルに組み込むことで、定期的にフォルダ構造を確認したり、バックアップを取ったりすることができます。

以下は、バッチファイルの例です。

@echo off
tree C:\Users\Username\Documents > C:\backup\documents_tree.txt

このバッチファイルを実行すると、 Documents フォルダのツリー構造が documents_tree.txt に保存されます。

他のコマンドと組み合わせた使用例

treeコマンドは他のコマンドと組み合わせて使用することもできます。

例えば、findコマンドを使って特定のファイルを検索することができます。

tree /F | find "example.txt"

このコマンドを実行すると、ツリー表示の中から example.txt というファイルが含まれる行だけが表示されます。

これにより、特定のファイルを迅速に見つけることができます。

treeコマンドの制限と注意点

大規模なディレクトリ構造でのパフォーマンス

treeコマンドは、ディレクトリの階層を表示する際に、フォルダやファイルの数が多い場合、パフォーマンスが低下することがあります。

特に、数千以上のファイルやフォルダが存在する大規模なディレクトリ構造では、表示に時間がかかることがあります。

このため、必要な情報を得るために、特定のサブディレクトリを指定して表示することを検討することが推奨されます。

権限の問題による表示制限

treeコマンドを実行する際、表示するディレクトリやファイルに対するアクセス権限が必要です。

権限が不足している場合、特定のフォルダやファイルが表示されないことがあります。

特に、システムフォルダや他のユーザーのフォルダにアクセスする際には、管理者権限が必要になることがあります。

このため、コマンドを実行する前に、必要な権限を確認しておくことが重要です。

非表示ファイルやシステムファイルの扱い

treeコマンドは、デフォルトでは非表示ファイルやシステムファイルを表示しません。

これにより、特定のファイルがツリー表示に含まれないことがあります。

非表示ファイルやシステムファイルを表示したい場合は、別の方法で確認する必要があります。

たとえば、dirコマンドを使用して、非表示ファイルを含む詳細なリストを取得することができます。

よくある質問

treeコマンドでファイルが表示されないのはなぜ?

treeコマンドでファイルが表示されない場合、いくつかの理由が考えられます。

まず、treeコマンドを実行する際に/Fオプションを指定していないと、ファイルは表示されません。

また、表示しようとしているディレクトリにアクセス権限がない場合や、非表示ファイルやシステムファイルが含まれている場合も、ファイルが表示されないことがあります。

これらの点を確認してみてください。

treeコマンドの結果をテキストファイルに保存する方法は?

treeコマンドの結果をテキストファイルに保存するには、リダイレクト機能を使用します。

コマンドの後に>を付けてファイル名を指定することで、出力をファイルに保存できます。

例えば、以下のように入力します。

tree > output.txt

このコマンドを実行すると、カレントディレクトリのツリー構造が output.txt というファイルに保存されます。

treeコマンドで特定の拡張子のファイルだけを表示できる?

treeコマンド自体には特定の拡張子のファイルだけを表示する機能はありませんが、treeコマンドの出力をfindコマンドと組み合わせることで、特定の拡張子のファイルをフィルタリングすることができます。

例えば、以下のように入力します。

tree /F | find ".txt"

このコマンドを実行すると、ツリー表示の中から .txt 拡張子のファイルだけが表示されます。

これにより、特定のファイルタイプを迅速に見つけることができます。

まとめ

この記事では、Windowsのコマンドプロンプトにおけるtreeコマンドの基本的な使い方やオプション、応用例、制限について詳しく解説しました。

特に、フォルダ構造を視覚的に把握するための便利な機能や、特定のニーズに応じた使い方が紹介されています。

これを機に、treeコマンドを活用して、日常のファイル管理やディレクトリの整理をより効率的に行ってみてはいかがでしょうか。

当サイトはリンクフリーです。出典元を明記していただければ、ご自由に引用していただいて構いません。

関連カテゴリーから探す

  • コマンドプロンプト (92)
  • Bash (127)
  • URLをコピーしました!
目次から探す