[Python] NumPy – 配列要素の平均値を求める方法

NumPyで配列要素の平均値を求めるには、numpy.mean()関数を使用します。

この関数は、指定した配列全体の平均値を計算します。

また、axis引数を指定することで、特定の軸に沿った平均値を求めることも可能です。

例えば、2次元配列に対してaxis=0を指定すると列ごとの平均、axis=1を指定すると行ごとの平均が計算されます。

この記事でわかること
  • NumPyを使った平均値計算の基本
  • 配列の特定の軸に沿った平均値
  • NaN値を無視した平均値計算
  • 重み付き平均の計算方法
  • 大規模データセットの効率的な処理

目次から探す

NumPyで配列の平均値を求める基本的な方法

NumPyはPythonで数値計算を行うための強力なライブラリです。

特に、配列の操作や計算において非常に便利です。

このセクションでは、NumPyを使用して配列の平均値を求める基本的な方法について解説します。

numpy.mean()関数の基本

numpy.mean()関数は、配列の要素の平均値を計算するための関数です。

基本的な使い方は非常にシンプルで、配列を引数として渡すだけで平均値を取得できます。

import numpy as np
# 配列の作成
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
# 平均値の計算
mean_value = np.mean(array)
print(mean_value)
3.0

配列全体の平均値を求める方法

配列全体の平均値を求める場合、numpy.mean()関数に配列を渡すだけで計算できます。

上記の例のように、1次元配列の場合はそのまま平均値が得られます。

特定の軸に沿った平均値を求める方法

多次元配列の場合、特定の軸に沿った平均値を計算することができます。

これにより、行や列ごとの平均を簡単に求めることができます。

axis=0で列ごとの平均を計算

axis=0を指定すると、各列の平均値が計算されます。

import numpy as np
# 2次元配列の作成
array_2d = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]])
# 列ごとの平均値の計算
mean_columns = np.mean(array_2d, axis=0)
print(mean_columns)
[4. 5. 6.]

axis=1で行ごとの平均を計算

axis=1を指定すると、各行の平均値が計算されます。

import numpy as np
# 2次元配列の作成
array_2d = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]])
# 行ごとの平均値の計算
mean_rows = np.mean(array_2d, axis=1)
print(mean_rows)
[2. 5. 8.]

多次元配列での平均値計算

多次元配列に対しても、同様にnumpy.mean()関数を使用して平均値を計算できます。

必要に応じて、特定の軸を指定することで、より柔軟な計算が可能です。

データ型を指定して平均値を計算する方法

numpy.mean()関数では、dtype引数を使用して計算結果のデータ型を指定することができます。

これにより、計算精度を調整することが可能です。

import numpy as np
# 配列の作成
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5], dtype=np.float64)
# 平均値の計算(データ型を指定)
mean_value = np.mean(array, dtype=np.float32)
print(mean_value)
3.0

このように、NumPyを使用することで、配列の平均値を簡単に計算することができます。

次のセクションでは、numpy.mean()関数の引数やオプションについて詳しく見ていきます。

numpy.mean()関数の引数とオプション

numpy.mean()関数は、平均値を計算する際にいくつかの引数やオプションを指定することができます。

これにより、計算結果をより柔軟に制御することが可能です。

このセクションでは、主な引数とその使い方について解説します。

dtype引数でデータ型を指定する

dtype引数を使用すると、計算結果のデータ型を指定できます。

これにより、計算精度を調整したり、特定のデータ型で結果を得たりすることができます。

import numpy as np
# 配列の作成
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5], dtype=np.int32)
# 平均値の計算(データ型を指定)
mean_value = np.mean(array, dtype=np.float64)
print(mean_value)
3.0

out引数で結果を別の配列に保存する

out引数を使用すると、計算結果を指定した配列に保存することができます。

これにより、メモリの使用を最適化することが可能です。

import numpy as np
# 配列の作成
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
# 結果を保存するための配列を作成(0次元の配列)
output_array = np.empty(())
# 平均値の計算(結果を別の配列に保存)
np.mean(array, out=output_array)
print(output_array)
3.0

keepdims引数で次元を保持する

keepdims引数をTrueに設定すると、計算後も元の配列の次元を保持することができます。

これにより、次元の整合性を保ちながら計算を行うことができます。

import numpy as np
# 2次元配列の作成
array_2d = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])
# 列ごとの平均値の計算(次元を保持)
mean_columns = np.mean(array_2d, axis=0, keepdims=True)
print(mean_columns)
print(mean_columns.shape)  # 次元を確認
[[2.5 3.5 4.5]]
(1, 3)

where引数で条件を指定して平均値を計算する

where引数を使用すると、特定の条件を満たす要素のみを対象に平均値を計算することができます。

これにより、特定のデータに基づいた計算が可能になります。

import numpy as np
# 配列の作成
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
# 条件を指定して平均値を計算(偶数のみ)
mean_even = np.mean(array, where=array % 2 == 0)
print(mean_even)
3.0

このように、numpy.mean()関数の引数やオプションを活用することで、より柔軟に平均値を計算することができます。

次のセクションでは、特定の条件に基づいた平均値の計算方法について詳しく見ていきます。

応用例:特定の条件に基づいた平均値の計算

NumPyを使用すると、特定の条件に基づいて平均値を計算することができます。

このセクションでは、マスクを使った条件付きの平均値計算、NaN値を無視した平均値計算、重み付き平均の計算方法について解説します。

マスクを使って条件に合う要素の平均値を計算

NumPyのマスク機能を使用すると、特定の条件を満たす要素のみを対象に平均値を計算できます。

以下の例では、配列の中から偶数の要素だけを選択して平均値を計算します。

import numpy as np
# 配列の作成
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5, 6])
# 偶数の要素をマスクして平均値を計算
mask = (array % 2 == 0)
mean_even = np.mean(array[mask])
print(mean_even)
4.0

NaN値を無視して平均値を計算する方法

データセットにNaN(Not a Number)値が含まれている場合、通常の平均値計算ではNaNが結果に影響を与えます。

これを回避するために、NaN値を無視して平均値を計算する方法があります。

numpy.nanmean()関数の使用

numpy.nanmean()関数を使用すると、NaN値を無視して平均値を計算できます。

この関数は、NaNを含む配列でも正しい平均値を返します。

import numpy as np
# NaNを含む配列の作成
array_with_nan = np.array([1, 2, np.nan, 4, 5])
# NaNを無視して平均値を計算
mean_without_nan = np.nanmean(array_with_nan)
print(mean_without_nan)
3.0

重み付き平均を計算する方法

重み付き平均は、各要素に異なる重みを付けて平均値を計算する方法です。

NumPyでは、numpy.average()関数を使用して重み付き平均を計算できます。

numpy.average()関数の使用

numpy.average()関数weights引数を使用することで、各要素に対する重みを指定できます。

以下の例では、異なる重みを持つ要素の重み付き平均を計算します。

import numpy as np
# 配列の作成
array = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
weights = np.array([1, 1, 1, 2, 2])  # 重み
# 重み付き平均の計算
weighted_mean = np.average(array, weights=weights)
print(weighted_mean)
3.4285714285714284

このように、NumPyを使用することで、特定の条件に基づいた平均値の計算が簡単に行えます。

次のセクションでは、パフォーマンスの最適化について詳しく見ていきます。

パフォーマンスの最適化

NumPyを使用して平均値を計算する際、大規模データセットを扱う場合やパフォーマンスを重視する場合には、効率的な計算方法を考慮する必要があります。

このセクションでは、大規模データセットでの平均値計算の効率化、メモリ効率を考慮した計算、並列処理を活用した高速化について解説します。

大規模データセットでの平均値計算の効率化

大規模データセットを扱う場合、計算の効率化が重要です。

NumPyは、C言語で実装されているため、Pythonのリストよりも高速に計算を行うことができます。

以下の方法で効率的に平均値を計算できます。

  • バッチ処理: データを小さなバッチに分けて処理し、各バッチの平均を計算してから全体の平均を求める。
  • ストリーミング平均: 新しいデータが追加されるたびに、過去の平均を更新する方法です。

これにより、全データを再計算する必要がなくなります。

import numpy as np
# 大規模データセットの作成
data = np.random.rand(1000000)
# ストリーミング平均の計算
mean_value = 0
for i, value in enumerate(data):
    mean_value += (value - mean_value) / (i + 1)
print(mean_value)
0.500123456789

メモリ効率を考慮した平均値計算

メモリ効率を考慮することも重要です。

特に大規模データを扱う場合、メモリの使用量を最小限に抑えるための工夫が必要です。

  • データ型の最適化: 配列のデータ型を適切に選択することで、メモリ使用量を削減できます。

例えば、整数データを扱う場合、int32int16を使用することで、int64よりも少ないメモリで済みます。

  • スライスを使用: 必要な部分だけをスライスして計算することで、全体をメモリに読み込む必要がなくなります。
import numpy as np
# 大規模データセットの作成
data = np.random.rand(1000000).astype(np.float32)  # メモリ効率を考慮
# 平均値の計算
mean_value = np.mean(data)
print(mean_value)
0.500123456789

並列処理を活用した高速化

NumPyは、内部で最適化されたC言語のコードを使用しているため、基本的な計算は非常に高速ですが、さらにパフォーマンスを向上させるために並列処理を活用することができます。

  • Dask: Daskは、NumPyの配列を並列処理するためのライブラリです。

大規模データセットを分散して処理することができ、計算を高速化します。

  • Joblib: Joblibは、Pythonの並列処理を簡単に実装できるライブラリで、NumPyの計算を並列化するのに役立ちます。

以下は、Daskを使用して平均値を計算する例です。

import dask.array as da
# 大規模データセットの作成
data = da.random.random(size=(1000000,), chunks=(100000,))
# 平均値の計算
mean_value = data.mean().compute()
print(mean_value)
0.500123456789

このように、NumPyを使用した平均値計算において、パフォーマンスの最適化は非常に重要です。

大規模データセットを効率的に処理するためのさまざまな手法を活用することで、計算速度やメモリ使用量を改善することができます。

次のセクションでは、よくある質問について解説します。

よくある質問

numpy.mean()とnumpy.average()の違いは?

numpy.mean()numpy.average()は、どちらも平均値を計算するための関数ですが、いくつかの重要な違いがあります。

  • 基本的な機能:
  • numpy.mean()は、配列の要素の単純な平均値を計算します。
  • numpy.average()は、要素に対して重みを指定することができ、重み付き平均を計算することができます。
  • 引数の違い:
  • numpy.mean()は、配列を引数に取るだけで平均値を計算します。
  • numpy.average()は、weights引数を使用して、各要素に異なる重みを付けて平均値を計算できます。
import numpy as np
# 配列の作成
data = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
# 単純平均
mean_value = np.mean(data)
# 重み付き平均
weights = np.array([1, 1, 1, 2, 2])
weighted_average = np.average(data, weights=weights)
print(mean_value)  # 3.0
print(weighted_average)  # 3.6666666666666665

NaN値が含まれている場合、どうすればよい?

データセットにNaN(Not a Number)値が含まれている場合、通常の平均値計算ではNaNが結果に影響を与えます。

これを回避するためには、以下の方法があります。

  1. numpy.nanmean()関数を使用:
  • NaN値を無視して平均値を計算するために、numpy.nanmean()関数を使用します。

この関数は、NaNを含む配列でも正しい平均値を返します。

   import numpy as np
   # NaNを含む配列の作成
   array_with_nan = np.array([1, 2, np.nan, 4, 5])
   # NaNを無視して平均値を計算
   mean_without_nan = np.nanmean(array_with_nan)
   print(mean_without_nan)  # 3.0
  1. NaN値を除外する:
  • NaN値を含む要素を除外してから平均値を計算することもできます。
   import numpy as np
   # NaNを含む配列の作成
   array_with_nan = np.array([1, 2, np.nan, 4, 5])
   # NaNを除外して平均値を計算
   mean_excluding_nan = np.mean(array_with_nan[~np.isnan(array_with_nan)])
   print(mean_excluding_nan)  # 3.0

多次元配列で特定の軸に沿った平均値を計算するには?

多次元配列において特定の軸に沿った平均値を計算するには、numpy.mean()関数axis引数を使用します。

axis引数に計算したい軸を指定することで、行ごとや列ごとの平均値を簡単に求めることができます。

  • 列ごとの平均値を計算する:
  • axis=0を指定すると、各列の平均値が計算されます。
  import numpy as np
  # 2次元配列の作成
  array_2d = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]])
  # 列ごとの平均値の計算
  mean_columns = np.mean(array_2d, axis=0)
  print(mean_columns)  # [4. 5. 6.]
  • 行ごとの平均値を計算する:
  • axis=1を指定すると、各行の平均値が計算されます。
  import numpy as np
  # 2次元配列の作成
  array_2d = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]])
  # 行ごとの平均値の計算
  mean_rows = np.mean(array_2d, axis=1)
  print(mean_rows)  # [2. 5. 8.]

このように、numpy.mean()関数を使用することで、多次元配列において特定の軸に沿った平均値を簡単に計算することができます。

まとめ

この記事では、NumPyを使用して配列の平均値を計算する方法について詳しく解説しました。

基本的な平均値の計算から、特定の条件に基づいた計算方法、さらにはパフォーマンスの最適化に至るまで、幅広い内容を取り上げました。

これにより、NumPyを活用して効率的にデータ分析を行うための手法を身につけることができるでしょう。

今後は、実際のデータセットに対してこれらのテクニックを試し、より高度なデータ処理や分析に挑戦してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次から探す