繰り返し処理

Java – for文で配列に値を格納する方法

Javaでは、for文を使用して配列に値を格納する際、配列のインデックスを利用して値を代入します。

配列を事前に宣言・初期化し、for文でインデックスを0から順に操作することで、各要素に値を設定できます。

例えば、int型配列に1から10までの値を格納する場合、for文内でarray[i] = i + 1;のように記述します。

配列に値を格納する方法

Javaにおいて、配列は同じデータ型の要素を格納するためのデータ構造です。

配列に値を格納する方法の一つとして、for文を使用する方法があります。

for文を使うことで、配列の各要素に対して繰り返し処理を行い、効率的に値を格納することができます。

以下に具体的なサンプルコードを示します。

public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // 配列の宣言と初期化
        int[] numbers = new int[5]; // 要素数5の整数型配列を作成
        // for文を使って配列に値を格納
        for (int i = 0; i < numbers.length; i++) {
            numbers[i] = i * 2; // 配列の各要素に2の倍数を格納
        }
        // 配列の値を出力
        for (int number : numbers) {
            System.out.println(number); // 配列の各要素を出力
        }
    }
}
0
2
4
6
8

このコードでは、まず整数型の配列numbersを作成し、for文を使って各要素に2の倍数を格納しています。

次に、拡張for文を使って配列の値を出力しています。

これにより、配列に格納された値を簡単に確認することができます。

実践例:for文で配列に値を格納する

ここでは、for文を使用して配列に値を格納する具体的な実践例を示します。

この例では、整数型の配列に1から10までの整数を格納し、その合計を計算するプログラムを作成します。

以下のサンプルコードをご覧ください。

public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // 要素数10の整数型配列を作成
        int[] numbers = new int[10]; 
        int sum = 0; // 合計を格納する変数
        // for文を使って配列に1から10までの値を格納
        for (int i = 0; i < numbers.length; i++) {
            numbers[i] = i + 1; // 配列の各要素に1から10の値を格納
        }
        // 配列の値を出力し、合計を計算
        for (int number : numbers) {
            System.out.println(number); // 配列の各要素を出力
            sum += number; // 合計を計算
        }
        // 合計を出力
        System.out.println("合計: " + sum); // 合計を出力
    }
}
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
合計: 55

このプログラムでは、まず要素数10の整数型配列numbersを作成し、for文を使って1から10までの整数を格納しています。

その後、拡張for文を使用して配列の各要素を出力し、同時に合計を計算しています。

最後に、合計を出力することで、配列に格納された値の合計を確認できます。

応用:for文を使った配列操作の工夫

for文を使った配列操作にはさまざまな工夫が可能です。

ここでは、配列の要素を逆順に格納する方法や、特定の条件に基づいて値を格納する方法を紹介します。

これにより、配列の操作をより柔軟に行うことができます。

以下に具体的なサンプルコードを示します。

1. 配列の要素を逆順に格納する

この例では、1から5までの整数を格納した配列を逆順に格納する方法を示します。

public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // 要素数5の整数型配列を作成
        int[] originalNumbers = {1, 2, 3, 4, 5}; 
        int[] reversedNumbers = new int[originalNumbers.length]; // 逆順用の配列を作成
        // for文を使って逆順に値を格納
        for (int i = 0; i < originalNumbers.length; i++) {
            reversedNumbers[i] = originalNumbers[originalNumbers.length - 1 - i]; // 逆順に格納
        }
        // 逆順の配列を出力
        for (int number : reversedNumbers) {
            System.out.println(number); // 逆順の配列の各要素を出力
        }
    }
}
5
4
3
2
1

2. 偶数のみを格納する配列

次に、1から20までの整数の中から偶数のみを格納する配列を作成する方法を示します。

public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // 要素数10の整数型配列を作成
        int[] evenNumbers = new int[10]; 
        int index = 0; // 偶数のインデックス
        // for文を使って偶数を格納
        for (int i = 1; i <= 20; i++) {
            if (i % 2 == 0) { // 偶数かどうかをチェック
                evenNumbers[index] = i; // 偶数を配列に格納
                index++; // インデックスを進める
            }
        }
        // 偶数の配列を出力
        for (int number : evenNumbers) {
            System.out.println(number); // 偶数の配列の各要素を出力
        }
    }
}
2
4
6
8
10
12
14
16
18
20

これらの例では、for文を使って配列の操作を工夫する方法を示しました。

逆順に格納することでデータの順序を変更したり、条件を設定して特定の値のみを格納することで、より柔軟なデータ処理が可能になります。

これらの技術を活用することで、さまざまなプログラムに応用できるでしょう。

配列の値を確認する方法

Javaにおいて、配列に格納された値を確認する方法はいくつかあります。

ここでは、for文を使用して配列の値を出力する基本的な方法と、配列の内容を一度に表示する方法を紹介します。

これにより、配列の内容を簡単に確認することができます。

1. for文を使った配列の値の出力

まずは、for文を使って配列の各要素を個別に出力する方法を示します。

以下のサンプルコードでは、整数型の配列に格納された値を出力します。

public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // 要素数5の整数型配列を作成
        int[] numbers = {10, 20, 30, 40, 50}; 
        // for文を使って配列の値を出力
        for (int i = 0; i < numbers.length; i++) {
            System.out.println("配列の要素 " + i + ": " + numbers[i]); // 各要素を出力
        }
    }
}
配列の要素 0: 10
配列の要素 1: 20
配列の要素 2: 30
配列の要素 3: 40
配列の要素 4: 50

2. 拡張for文を使った配列の値の出力

次に、拡張for文を使用して配列の値を出力する方法を示します。

この方法では、配列の各要素を簡潔に出力することができます。

public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // 要素数5の整数型配列を作成
        int[] numbers = {10, 20, 30, 40, 50}; 
        // 拡張for文を使って配列の値を出力
        for (int number : numbers) {
            System.out.println("配列の要素: " + number); // 各要素を出力
        }
    }
}
配列の要素: 10
配列の要素: 20
配列の要素: 30
配列の要素: 40
配列の要素: 50

3. 配列の内容を一度に表示する方法

配列の内容を一度に表示するためには、Arrays.toString()メソッドを使用することができます。

このメソッドを使うことで、配列の全要素を簡単に出力することができます。

import java.util.Arrays; // Arraysクラスをインポート
public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // 要素数5の整数型配列を作成
        int[] numbers = {10, 20, 30, 40, 50}; 
        // 配列の内容を一度に出力
        System.out.println("配列の内容: " + Arrays.toString(numbers)); // 配列の全要素を出力
    }
}
配列の内容: [10, 20, 30, 40, 50]

これらの方法を使用することで、配列に格納された値を簡単に確認することができます。

for文や拡張for文を使った出力方法は、配列の要素を個別に確認したい場合に便利です。

一方、Arrays.toString()メソッドを使うことで、配列の全体を一度に確認することができ、特にデバッグ時に役立ちます。

まとめ

この記事では、Javaにおける配列への値の格納方法や、for文を活用したさまざまな配列操作について解説しました。

具体的には、配列に値を格納する基本的な方法から、逆順に格納する応用例、さらには配列の値を確認する方法まで幅広く取り上げました。

これらの知識を活用して、実際のプログラミングにおいて配列を効果的に操作し、より効率的なコードを書くことに挑戦してみてください。

関連記事

Back to top button