C言語のlong型の使い方についてわかりやすく詳しく解説

この記事では、C言語のlong型について詳しく解説します。

long型の概要やサイズ、宣言と初期化の方法から始め、演算や配列、さらには応用的な使い方までをわかりやすく説明します。

初心者の方でも理解しやすいように、具体的なコード例や実行結果も交えて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次から探す

long型とは

long型は、整数を表現するためのC言語のデータ型の一つです。

通常、int型よりも大きな範囲の整数を扱うために使用されます。

long型は、プログラムで非常に大きな整数を扱う必要がある場合に便利です。

long型のサイズと範囲

long型は、システムのビット数によって異なるサイズを持ちます。

32ビットのシステムでは、-2,147,483,648から2,147,483,647までの範囲の整数を表現することができます。

それに対して64ビットのシステムでは、-9,223,372,036,854,775,808から9,223,372,036,854,775,807までの範囲の整数を表現することができます。

long型の宣言と初期化

long型の変数を宣言するには、以下のように記述します。


long num;

このように宣言することで、numという名前のlong型の変数が作成されます。

ただし、この時点では値が初期化されていないため、不定の値が格納されています。

long型の変数を初期化するには、以下のように記述します。


long num = 1000;

このように宣言と同時に初期化することで、numという名前のlong型の変数に値1000が格納されます。

また、long型の変数は、他の変数の値を代入することもできます。


long num1 = 1000;
long num2 = num1;

このように記述することで、num1の値がnum2に代入されます。

以上が、long型の概要、サイズと範囲、宣言と初期化についての説明です。

long型は、大きな整数を扱う際に便利なデータ型ですので、ぜひ活用してみてください。

long型の演算

long型は整数型の一つであり、数値の演算を行う際に使用されます。

このセクションでは、long型の演算について説明します。

long型の算術演算子

long型の算術演算子は、数値の加算、減算、乗算、除算を行うために使用されます。

以下に具体的な例を示します。


#include <stdio.h>
int main() {
    long num1 = 100;
    long num2 = 50;
    long sum, difference, product, quotient;
    sum = num1 + num2;
    difference = num1 - num2;
    product = num1 * num2;
    quotient = num1 / num2;
    printf("和: %ld\n", sum);
    printf("差: %ld\n", difference);
    printf("積: %ld\n", product);
    printf("商: %ld\n", quotient);
    return 0;
}

上記のコードでは、num1とnum2という2つのlong型の変数を宣言し、それらの値を加算、減算、乗算、除算しています。

そして、それぞれの結果をsum、difference、product、quotientという変数に代入し、printf関数を使って結果を表示しています。

実行結果は以下のようになります。

和: 150
差: 50
積: 5000
商: 2

long型の比較演算子

long型の比較演算子は、数値の大小や等しさを比較するために使用されます。

以下に具体的な例を示します。


#include <stdio.h>
int main() {
    long num1 = 100;
    long num2 = 50;
    if (num1 > num2) {
        printf("num1はnum2より大きいです\n");
    }
    if (num1 < num2) {
        printf("num1はnum2より小さいです\n");
    }
    if (num1 == num2) {
        printf("num1とnum2は等しいです\n");
    }
    return 0;
}

上記のコードでは、num1とnum2という2つのlong型の変数を宣言し、それらの値を比較しています。

比較演算子を使ってnum1がnum2より大きいか、小さいか、または等しいかを判定し、結果に応じてメッセージを表示しています。

実行結果は以下のようになります。

num1はnum2より大きいです

long型の論理演算子

long型の論理演算子は、複数の条件を組み合わせて判定するために使用されます。

以下に具体的な例を示します。


#include <stdio.h>
int main() {
    long num1 = 100;
    long num2 = 50;
    long num3 = 200;
    if (num1 > num2 && num1 < num3) {
        printf("num1はnum2より大きく、かつnum3より小さいです\n");
    }
    if (num1 > num2 || num1 > num3) {
        printf("num1はnum2より大きい、またはnum3より大きいです\n");
    }
    return 0;
}

上記のコードでは、num1、num2、num3という3つのlong型の変数を宣言し、論理演算子を使って条件を組み合わせています。

最初のif文では、num1がnum2より大きくかつnum3より小さい場合にメッセージを表示します。

2つ目のif文では、num1がnum2より大きいか、またはnum3より大きい場合にメッセージを表示します。

実行結果は以下のようになります。

num1はnum2より大きく、かつnum3より小さいです
num1はnum2より大きい、またはnum3より大きいです

以上がlong型の演算についての説明です。

long型の算術演算子、比較演算子、論理演算子を使って、数値の演算や条件判定を行うことができます。

1 2
目次から探す