【C言語】printfで文字列を表示する方法を解説

この記事では、C言語のprintf関数を使って文字列を表示する方法と、フォーマット指定子の使い方について解説します。

目次から探す

文字列の表示方法

C言語では、printf関数を使って文字列を表示することができます。

以下では、文字列の表示方法について解説します。

文字列の直接表示

文字列を直接printf関数の引数として渡すことで、そのまま表示することができます。

例えば、以下のように書くことができます。

printf("Hello, World!");

上記のコードでは、Hello, World!という文字列が表示されます。

変数を使った文字列の表示

変数に格納された文字列をprintf関数で表示することもできます。

変数を使うことで、動的な文字列の表示が可能になります。

例えば、以下のように書くことができます。

char name[] = "John";
printf("My name is %s.", name);

上記のコードでは、nameという変数に格納された文字列が表示されます。

%sはフォーマット指定子であり、文字列を表示するために使用されます。

エスケープシーケンスを使った文字列の表示

エスケープシーケンスを使うことで、特殊な文字や制御文字を表示することができます。

例えば、以下のようなエスケープシーケンスがあります。

  • \n : 改行
  • \t : タブ
  • \" : ダブルクォーテーション
  • \\ : バックスラッシュ

以下は、エスケープシーケンスを使った文字列の表示の例です。

printf("Hello, \nWorld!");

上記のコードでは、Hello,World!の間に改行が挿入されます。

フォーマット指定子の使い方

printf関数では、フォーマット指定子を使って表示する文字列のフォーマットを指定することができます。

以下では、フォーマット指定子の使い方について解説します。

文字列の幅指定

%の後に数字を指定することで、表示する文字列の幅を指定することができます。

例えば、以下のように書くことができます。

printf("%10s", "Hello");

上記のコードでは、Helloという文字列が10文字の幅で表示されます。

もし文字列の幅が指定した幅よりも短い場合、空白が追加されます。

小数点以下の桁数指定

浮動小数点数を表示する際に、小数点以下の桁数を指定することができます。

%の後に.と数字を指定することで、小数点以下の桁数を指定することができます。

例えば、以下のように書くことができます。

float number = 3.14159;
printf("%.2f", number);

上記のコードでは、numberという変数に格納された浮動小数点数が小数点以下2桁まで表示されます。

符号の表示

整数を表示する際に、符号を表示するかどうかを指定することができます。

%の後に+を指定すると、正の数にも符号が表示されます。

例えば、以下のように書くことができます。

int number = 10;
printf("%+d", number);

上記のコードでは、numberという変数に格納された整数が符号付きで表示されます。

特殊なフォーマット指定子の使用

printf関数では、さまざまな特殊なフォーマット指定子を使用することができます。

例えば、以下のような特殊なフォーマット指定子があります。

  • %c : 文字の表示
  • %d : 10進数の整数の表示
  • %f : 浮動小数点数の表示
  • %x : 16進数の整数の表示

以下は、特殊なフォーマット指定子を使用した例です。

char letter = 'A';
int number = 42;
float pi = 3.14159;
printf("Letter: %c\n", letter);
printf("Number: %d\n", number);
printf("Pi: %.2f\n", pi);

上記のコードでは、letterという変数に格納された文字、numberという変数に格納された整数、piという変数に格納された浮動小数点数がそれぞれのフォーマット指定子に従って表示されます。

以上が、C言語のprintf関数を使った文字列の表示方法とフォーマット指定子の使い方です。

目次から探す