【C言語】関数に配列を引数で渡す方法を解説

この記事では、C言語において配列を関数の引数として渡す方法について解説します。

目次から探す

配列を引数として渡す方法

C言語では、関数に配列を引数として渡す方法があります。

配列を引数として渡すことで、関数内で配列の要素を操作したり、配列の値を変更したりすることができます。

配列を引数として渡す方法の一つとして、配列のポインタを引数として渡す方法があります。

配列のポインタを引数として渡す

配列のポインタを引数として渡す方法は、配列の先頭要素のポインタを関数に渡すことです。

具体的なコード例を見てみましょう。

#include <stdio.h>
// 配列のポインタを引数として受け取る関数
void printArray(int *arr, int size) {
    for (int i = 0; i < size; i++) {
        printf("%d ", arr[i]);
    }
    printf("\n");
}
int main() {
    int numbers[] = {1, 2, 3, 4, 5};
    int size = sizeof(numbers) / sizeof(numbers[0]);
    // 配列のポインタを関数に渡す
    printArray(numbers, size);
    return 0;
}

上記のコードでは、printArrayという関数を定義しています。

この関数は、int型のポインタを引数として受け取り、配列の要素を順番に表示します。

main関数では、numbersという配列を定義し、その要素数をsizeという変数に格納しています。

そして、printArray関数numberssizeを引数として渡しています。

実行結果は以下のようになります。

1 2 3 4 5

配列のポインタを引数として渡すことで、関数内で配列の要素を操作することができます。

また、配列の要素数も引数として渡すことで、関数内で正確な要素数を扱うことができます。

目次から探す