この記事では、C言語を使って配列を降順でソートする方法を学びます。
目次から探す
配列を降順でソートする方法
配列を降順でソートする方法として、マージソートを使用することができます。
マージソートは、分割統治法を用いた効率的なソートアルゴリズムです。
以下では、マージソートの基本的な実装方法と、それを降順に変更する方法について説明します。
マージソートの基本実装
マージソートは、以下の手順で実装されます。
- 配列を半分に分割します。
- 分割された配列を再帰的にソートします。
- ソートされた配列をマージして、元の配列をソートします。
具体的な実装方法は以下の通りです。
void merge(int arr[], int left[], int leftSize, int right[], int rightSize) {
int i = 0, j = 0, k = 0;
while (i < leftSize && j < rightSize) {
if (left[i] >= right[j]) {
arr[k++] = left[i++];
} else {
arr[k++] = right[j++];
}
}
while (i < leftSize) {
arr[k++] = left[i++];
}
while (j < rightSize) {
arr[k++] = right[j++];
}
}
void mergeSort(int arr[], int size) {
if (size < 2) {
return;
}
int mid = size / 2;
int left[mid];
int right[size - mid];
for (int i = 0; i < mid; i++) {
left[i] = arr[i];
}
for (int i = mid; i < size; i++) {
right[i - mid] = arr[i];
}
mergeSort(left, mid);
mergeSort(right, size - mid);
merge(arr, left, mid, right, size - mid);
}
マージソートを降順に変更する方法
マージソートを降順に変更するには、マージの際に比較する要素の大小を逆にするだけです。
具体的には、以下の部分を変更します。
if (left[i] >= right[j]) {
arr[k++] = left[i++];
} else {
arr[k++] = right[j++];
}
を
if (left[i] <= right[j]) {
arr[k++] = left[i++];
} else {
arr[k++] = right[j++];
}
とします。
これにより、マージソートの実行結果が降順になります。
マージソートの実行例
ソート前の配列
以下に、ソート前の配列の例を示します。
int arr[] = {5, 2, 8, 1, 9};
int size = sizeof(arr) / sizeof(arr[0]);
ソート後の配列
マージソートを実行した結果、配列が降順にソートされます。
以下に、ソート後の配列の例を示します。
mergeSort(arr, size);
printf("ソート後の配列: ");
for (int i = 0; i < size; i++) {
printf("%d ", arr[i]);
}
ソート後の配列: 9 8 5 2 1
以上が、配列を降順でマージソートする方法についての解説です。
マージソートは、効率的なソートアルゴリズムであり、降順にソートする場合も簡単に実装することができます。