【C言語】関数ポインタとは?使い方を解説

関数ポインタとは、関数を指すポインタであり、関数を変数のように扱うことができます。

この記事では、C言語における関数ポインタの基本的な使い方と応用例について解説します。

目次から探す

関数ポインタとは何か?

関数ポインタは、C言語において関数を指すポインタのことです。

通常のポインタが変数のアドレスを指すのに対して、関数ポインタは関数のアドレスを指します。

関数ポインタを使用することで、関数を変数のように扱うことができます。

関数ポインタは、関数のアドレスを保持するための変数として宣言されます。

関数ポインタの宣言と初期化

関数ポインタの宣言は、以下のように行います。

戻り値の型 (*ポインタ変数名)(引数の型);

関数ポインタの初期化は、関数のアドレスを代入することで行います。

ポインタ変数名 = 関数名;

または、関数ポインタの宣言と初期化を同時に行うこともできます。

戻り値の型 (*ポインタ変数名)(引数の型) = 関数名;

関数ポインタの利点と用途

関数ポインタの利点は、以下のようなものがあります。

  • 関数を引数として他の関数に渡すことができる
  • 実行時に動的に関数を選択することができる
  • コールバック関数やソートアルゴリズムなど、様々な応用が可能

関数ポインタの使い方

関数ポインタの呼び出し

関数ポインタを呼び出すには、以下のように記述します。

(*ポインタ変数名)(引数);

関数ポインタを通じて呼び出される関数は、ポインタ変数の指す関数と同じ引数と戻り値の型を持つ必要があります。

関数ポインタの引数と戻り値

関数ポインタを引数として他の関数に渡す場合、引数の型と戻り値の型を合わせる必要があります。

関数ポインタを戻り値として返すことも可能です。

関数ポインタの配列

関数ポインタを要素とする配列を宣言することもできます。

配列の各要素は、同じ引数と戻り値の型を持つ関数ポインタである必要があります。

配列の要素には、関数のアドレスを代入することで初期化します。

関数ポインタの応用例

コールバック関数としての利用

関数ポインタを使用する一つの応用例として、コールバック関数があります。

コールバック関数は、ある関数の処理の一部を外部から指定することができる仕組みです。

関数ポインタを引数として受け取る関数内で、指定された関数ポインタを呼び出すことで、外部からの処理を実行します。

関数ポインタを使ったソートアルゴリズム

関数ポインタを使用する別の応用例として、ソートアルゴリズムがあります。

ソートアルゴリズムは、要素の比較や交換の方法によって異なる結果を生み出します。

関数ポインタを引数として受け取るソート関数を作成し、外部から比較や交換の方法を指定することで、異なるソートアルゴリズムを実現することができます。

関数ポインタを使った動的な関数呼び出し

関数ポインタを使用するもう一つの応用例として、動的な関数呼び出しがあります。

関数ポインタを使用することで、実行時に動的に関数を選択することができます。

例えば、ユーザーからの入力に応じて異なる関数を呼び出す場合などに活用することができます。

関数ポインタを使って関数を選択し、その関数を呼び出すことで、柔軟なプログラムの実行が可能となります。

目次から探す