繰り返し処理

Java – for文におけるbreakとcontinueの違いを解説

for文におけるbreakcontinueの違いは、ループの制御方法にあります。

breakはループを完全に終了させ、ループの外に処理を移します。

一方、continueは現在の反復処理をスキップし、次の反復に進みます。

例えば、breakを使うと特定の条件でループ全体を中断できますが、continueは条件を満たした場合にその回の処理を飛ばし、次のループを実行します。

for文におけるbreakとcontinueの基本

Javaのfor文では、ループの制御を行うためにbreakcontinueという2つのキーワードが使用されます。

これらはループの動作を変更するために非常に重要な役割を果たします。

以下にそれぞれの基本的な使い方を説明します。

breakの基本

  • breakは、ループを即座に終了させるために使用されます。
  • ループ内で特定の条件が満たされた場合に、ループを抜け出すことができます。

continueの基本

  • continueは、現在のループの反復をスキップし、次の反復に進むために使用されます。
  • ループ内で特定の条件が満たされた場合に、残りの処理をスキップして次のループに移行します。

breakとcontinueの使い方の比較

キーワード説明使用例
breakループを終了する条件が満たされたらループを抜ける
continue現在の反復をスキップする条件が満たされたら次の反復に進む

これらのキーワードを適切に使用することで、ループの制御を柔軟に行うことができます。

次のセクションでは、具体的なサンプルコードを通じて、breakcontinueの使い方を詳しく見ていきます。

breakとcontinueの違い

breakcontinueは、どちらもループの制御に使用されますが、その動作には明確な違いがあります。

以下に、両者の違いを詳しく説明します。

breakの動作

  • breakは、ループ全体を終了させます。
  • ループ内でbreakが実行されると、ループの次のステートメントに移行します。
  • 主に、特定の条件が満たされたときにループを終了したい場合に使用されます。

continueの動作

  • continueは、現在のループの反復をスキップし、次の反復に進みます。
  • ループ内でcontinueが実行されると、残りの処理はスキップされ、次のループの条件チェックに移行します。
  • 主に、特定の条件が満たされたときに、処理をスキップしたい場合に使用されます。

具体例での違い

以下のサンプルコードを通じて、breakcontinueの違いを具体的に示します。

public class App {
    public static void main(String[] args) {
        // breakの例
        System.out.println("breakの例:");
        for (int i = 1; i <= 5; i++) {
            if (i == 3) {
                // iが3のときにループを終了
                break; 
            }
            System.out.println("iの値: " + i);
        }
        // continueの例
        System.out.println("\ncontinueの例:");
        for (int i = 1; i <= 5; i++) {
            if (i == 3) {
                // iが3のときにこの反復をスキップ
                continue; 
            }
            System.out.println("iの値: " + i);
        }
    }
}
breakの例:
iの値: 1
iの値: 2
continueの例:
iの値: 1
iの値: 2
iの値: 4
iの値: 5
  • breakはループを完全に終了させるのに対し、continueは現在の反復をスキップして次の反復に進むことが特徴です。
  • それぞれのキーワードを適切に使い分けることで、プログラムの制御をより柔軟に行うことができます。

実践例:breakとcontinueの使い分け

ここでは、breakcontinueの使い分けを実際のコード例を通じて示します。

具体的なシナリオを考え、どのようにこれらのキーワードを活用できるかを見ていきましょう。

シナリオ

1から10までの整数をループ処理し、以下の条件に基づいて出力を行います。

  • breakを使用して、特定の条件(例えば、5に達したとき)でループを終了します。
  • continueを使用して、特定の条件(例えば、偶数のとき)でその反復をスキップします。
public class App {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("breakとcontinueの使い分けの例:");
        // breakの使用例
        System.out.println("breakの使用例:");
        for (int i = 1; i <= 10; i++) {
            if (i == 5) {
                // iが5のときにループを終了
                System.out.println("5に達したため、ループを終了します。");
                break; 
            }
            System.out.println("iの値: " + i);
        }
        // continueの使用例
        System.out.println("\ncontinueの使用例:");
        for (int i = 1; i <= 10; i++) {
            if (i % 2 == 0) {
                // iが偶数のときにこの反復をスキップ
                continue; 
            }
            System.out.println("iの値: " + i + "(奇数)");
        }
    }
}
breakとcontinueの使い分けの例:
breakの使用例:
iの値: 1
iの値: 2
iの値: 3
iの値: 4
5に達したため、ループを終了します。

continueの使用例:
iの値: 1(奇数)
iの値: 3(奇数)
iの値: 5(奇数)
iの値: 7(奇数)
iの値: 9(奇数)
  • 最初のループでは、breakを使用して、iが5に達したときにループを終了しています。

このため、1から4までの値が出力され、5に達した時点でループが終了します。

  • 次のループでは、continueを使用して、偶数のときにその反復をスキップしています。

これにより、奇数のみが出力されます。

このように、breakcontinueを使い分けることで、ループの動作を柔軟に制御することができます。

まとめ

この記事では、Javaのfor文におけるbreakcontinueの基本的な使い方や、それぞれの動作の違いについて詳しく解説しました。

特に、具体的なサンプルコードを通じて、どのようにこれらのキーワードを使い分けるかを示しました。

これを機に、実際のプログラミングにおいてbreakcontinueを活用し、より効率的なループ処理を実現してみてください。

関連記事

Back to top button