プログラミング言語「C++」についてどんな言語なのか解説

目次から探す

STL

STL(Standard Template Library)は、C++の標準ライブラリの一部であり、コンテナ、アルゴリズム、イテレータなどの機能を提供します。

コンテナ

コンテナは、データを格納するためのオブジェクトです。STLには、以下のようなコンテナがあります。

  • «vector»:可変長配列
  • «deque»:両端キュー
  • «list»:双方向連結リスト
  • «set/multiset»:重複要素を許さない/許す集合
  • «map/multimap»:キーと値をペアで管理する/重複キーを許すマップ

これらのコンテナは、それぞれ異なる特徴を持っています。

例えば、vectorはランダムアクセスが高速である一方で挿入・削除が遅く、listは挿入・削除が高速である一方でランダムアクセスが遅いという特徴があります。

アルゴリズム

STLには多数のアルゴリズムが用意されており、これらのアルゴリズムはコンテナに対して様々な操作を行うことが出来ます。例えば以下のようなものがあります。

  • «sort»:ソート
  • «find_if»:条件に合致する最初の要素を探索
  • «copy_if»:条件に合致する要素だけを別のコンテナにコピー

これらのアルゴリズムは非常に汎用的であり、自分で実装する必要性が低くなっています。

イテレータ

イテレータとは、「反復子」とも呼ばれるオブジェクトであり、STLでは主にコンテナ内部の要素に順番にアクセスするために使用されます。

イテレータはポインタと似たような使い方をしますが、ポインタよりも抽象度合いが高く汎用的です。またイテレータ自体もSTL内部ではコンテナと同じように扱われるため、「イテレータ」自体も型として扱われます。

以上がSTLについて簡単に説明した内容です。C++プログラミングではSTLを上手く活用することで効率的かつ簡潔なプログラミングを行うことが出来ます。

1 2 3 4 5 6 7 8
目次から探す